学校ブログ
一覧に戻る

宿泊学習(修学旅行)1日目

新幹線にも無事に乗れ、広島に出発です。

朝早くからのお弁当作り、たくさんのお見送りもありがとうございました。

 

 

 

 

広島に着きました。

まずは記念撮影です。

 

 

平和集会です。

黙祷、誓いの言葉、歌「青い空は」、折り鶴を捧げました。

真剣な表情で進んでいきました。

観光客の方も、皆さんの集会の様子を見られていました。

 

 

 

「広島から世界平和を」ということで被爆体験者のお話を聞きました。

原子爆弾の恐ろしさはもちろん、最後は、一人一人が平和を創るのですよと、大切なメッセージを受け取りました。

 

 

碑めぐりは、今年も雨の中でした。

原爆ドーム、本川小学校など、自分たちが事前に決めたコースで巡りました。

 

 

ホテルに着きました。

入館式に、待ちに待った夕ご飯です。

 

 

 

班長会議と室長会議を1日の振り返りとして行っています。

今日の活動を明日に生かそうと、それぞれの班の良かったところ、課題を出し合いました。

明日の活動も自分たちの手でさらに良くなるといいですね。

 

広告
お知らせ

芦屋市教育委員会から

「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼

「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼(学校ホームページ).pdf

学校が苦手な児童の保護者の方へ 不安や困りごとは、ありませんか?

相談チラシ_070409ver(芦屋市教育委員会作成).pdf

こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する資料

【250709警察庁】こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスク.pdf

 

お知らせ
  • 潮見小学校周辺道路への駐車について

【2025.7.10】

地域の方、教育委員会より潮見小学校周辺道路の駐車車両についてのお問い合わせが相次いでいます(時には業務に支障が出るくらい対応しております)。

潮見幼稚園近くでは、横断歩道の上に車が停車しており、車の影から中学生が渡ろうとしたところ、走っている車と接触しそうになったということも目撃されています。

皆さんの安全を守るためにも、潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。

鯉門前、車を停めないでください。

潮見幼稚園前も車を停めないでください。

【2024.8.29】

地域の方より、「お迎えの車がカーブのところに停車していて、危険である。」と連絡がありました。潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。

【2024.6.6】【2023.10.10】

今年度に入ってからも、地域の方、警察より何度も連絡があります。潮見小学校周辺道路への駐車をしないよう、よろしくお願いいたします。

 

138676
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る