給食室より
今週の給食(6月20~24日)
6月20日(月)
中華風おこわ・焼きししゃも・野菜のおかか和え・トック・牛乳
トックは韓国のおもちです。うるち米を原料としています。
6月21日(火)
ウインナーサンド・野菜たっぷりスープ・フルーツ白玉・牛乳
ウインナーサンドは、自分でウインナーとキャベツをサンドして食べます。
6月22日(水)
ごはん・くじらの琥珀揚げ・きのこ和え・大根の味噌汁・牛乳
くじらの琥珀揚げは子どもたちに人気のメニューです。
6月23日(木)
コッペパン・ドレッシングサラダ・なすとトマトのスパゲッティ・あじさいゼリー・牛乳
季節のデザートあじさいゼリーは、ぶどうゼリーにナタデココを入れることであじさいの花をイメージしています。
6月24日(金)
鮭ごはん・ゴーヤチップス・高野豆腐の炒め煮・磯か汁・牛乳
人気メニューのゴーヤチップスは甘辛いたれをからめているので、苦味を感じにくく食べやすいです。
「苦手だったけど食べれた!」と報告してくれた子がたくさんいました☺
今週の給食(6月13~17日)
6月13日(月)
夏野菜のカレーライス・きゅうりとコーンのサラダ・メロン・牛乳
今週は青葉読書月間との関連で、図書とのコラボ給食を実施しました。1日目は「なつやさいのなつやすみ」から夏野菜カレーです。
6月14日(火)
コッペパン・魚の香草焼き・アスパラサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳
図書とのコラボ給食2日目は「ABCパーティ」とABCマカロニスープのコラボです。
6月15日(水)
ごはん・豚肉のしょうが炒め・そら豆の塩ゆで・けんちん汁・牛乳
図書とのコラボ給食3日目は「そらまめくんのベッド」からそら豆の塩ゆでです。
そら豆は、1年生さやから取り出してもらいました。
6月16日(木)
しょうがごはん・あじの南蛮漬け・ごま和え・わかめの味噌汁・牛乳
図書とのコラボ給食4日目は「わかめ~およいで そだって どんどんふえる うみのしょくぶつ~」からわかめの味噌汁です。
6月17日(金)
米粉入りパン・シェパーズパイ・フレンチサラダ・チキンスープ・牛乳
図書とのコラボ給食最終日は「アーヤと魔女」からシェパーズパイです。
今週の給食(6月7~10日)
6月7日(火)
牛飯・赤だし・抹茶わらびもち・牛乳
運動会おつかれさま献立です。
そして6/4~10は、歯と口の健康週間です。給食では今週、かみかみメニューを取り入れています。
6月8日(水)
玄米入りごはん・鰆の西京焼き・きんぴらごぼう・沢煮碗・牛乳
食物繊維が豊富な食材を取り入れるとかむ回数を増やすことができます。
6月9日(木)
ごはん・するめのかき揚げ・にんじんシリシリ・おくらの味噌汁・牛乳
するめのかき揚げは、かめばかむほど甘みがでてきます。
6月10日(金)
フレンチトースト・かむかむ海藻サラダ・ポークビーンズ・牛乳
人気メニューのフレンチトーストです。
今週の給食(5月30日~6月3日)
5月30日(月)
ガパオライス・ツナサラダ・フォーガー・牛乳
ガパオライスはタイの料理です。
5月31日(火)
ごはん・千種焼き・切干し大根のハリハリ・かぼちゃの味噌汁・オレンジ・牛乳
潮小では給食室の入り口に置いてある見本を確認して、教室で配膳しています。
6月1日(水)
ごはん・鮭の味噌マヨ焼き・たたききゅうり・豆腐汁・牛乳
芦屋の給食は、野菜の切り方にもこだわっています。たたききゅうりは手切りしています。
6月2日(木)
ごはん・回鍋肉・フォーガー・梅酒ゼリー・牛乳
青梅が旬の季節なので、梅酒を使ったゼリーを取り入れています。
6月3日(金)
パインパン・バスクオムレツ・スタミナサラダ・イタリアンスープ・牛乳
運動会がんばれメニューのスタミナサラダには、豚肉、にんにくなど疲労回復に役立つ食材が入っています。
今週の給食(5月23~27日)
5月23日(月)
ごはん・鯖の塩焼き・新ごぼうの胡麻酢和え・わかめの味噌汁・牛乳
初夏に収穫されるごぼうを新ごぼうといいます。やわらかく、香りがよいのが特徴です。
5月24日(火)
きなこパン・カリカリちりめんサラダ・肉団子のスープ・牛乳
人気メニューのきなこパンです。油でかりっと揚げたコッペパンに砂糖ときなこをまぶします。
5月25日(水)
ポークカレー・ひじきサラダ・ミックスフルーツ・牛乳
給食のひじきは、兵庫県産を使用しています。
5月26日(木)
コッペパン・かむかむ海藻サラダ・ペンネのミートソース・日向夏・牛乳
日向夏はニューサマーオレンジともいいます。
5月27日(金)
豆ごはん・鶏のあられ揚げ・さつまいもとにんじんの黄金煮・五色汁・牛乳
映画「あしやのきゅうしょく」に登場した献立です。ごはんのえんどう豆は、1年生にさやむきをしてもらいました。
今週の給食(5月17~20日)
5月17日(火)
コッペパン・豆腐とひじきのハンバーグ・ポテトソテー・しめじとベーコンのスープ・牛乳
ハンバーグに豆腐を入れることでふわっとした食感に仕上ります。
5月18日(水)
ごはん・かつおの香り揚げ・おかひじきの胡麻和え・豚汁・牛乳
香り揚げは、旬の初がつおを調味液に漬け込んで油で揚げた後、しょうがとねぎが入ったたれに絡めています。
5月19日(木)
ちらし寿司・大根と厚揚げの煮物・赤だし・甘夏・牛乳
4~6年生はいなり寿司です。甘辛く炊いた油揚げにちらし寿司をつめます。
5月20日(金)
アップルパン・スパニッシュオムレツ・ドレッシングサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳
スパニッシュオムレツは、スペインの料理です。本場ではトルティージャと呼ぶそうです。
今週の給食(5月9日~13日)
5月9日(月)
ごはん・酢豚・もやしと小松菜のナムル・中華スープ・牛乳
豚肉には疲労回復に役立つビタミンB1が含まれています。
5月10日(火)
チキンライス(2年生オムライス)・ハワイアンサラダ・卵スープ・牛乳
オムライスは1学年ずつ実施していきます。お楽しみに。
5月11日(水)
ごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・筍のトサネーズ・磯か汁・牛乳
ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。
5月12日(木)コッペパン・手作りいちごジャム・鶏のカレーチーズ焼き・コーンのサラダ・ポテトスープ・牛乳
ジャムのいちごは5年生にへたとりをしてもらいました。
5月13日(金)
ごはん・鰆の幽庵焼き・小松菜ときのこの和風サラダ・豆腐の味噌汁・牛乳
給食のお米は兵庫県産を使用しています。
今週の給食(4月25日~28日)
4月25日(月)
コッペパン・鶏のマーマレード焼き・リヨネーズポテト・春キャベツのスープ・牛乳
マーマレード焼きは鳴門みかんのマーマレードを使っており、ほんのり甘みがあります。
4月26日(火)
ごはん・麻婆豆腐・バンサンスー・いちご・牛乳
麻婆豆腐には、豆板醬が入っていて少しピリッとする味付けです。
4月27日(水)
たけのこごはん・ちくわの磯部揚げ・もやしの胡麻酢和え・澄まし汁・牛乳
たけのこは1日約30cm大きくなります。
4月28日(木)
カレーライス・コーンのサラダ・オレンジゼリー・牛乳
カレーのルゥは給食室での手作りです。
今週の給食(4月18日~22日)
4月18日(月)
ごはん・豆腐の落とし揚げ・水菜の胡麻和え・うどの味噌汁・牛乳
うどは春が旬の山菜で、しゃきしゃきとした食感とすっきりとした香りが特徴です。
4月19日(火)
ごはん・千種焼き・きゅうりの酢の物・鶏団子の味噌スープ・牛乳
鶏団子の味噌スープは隠し味にバターを入れています。
4月20日(水)
わかめごはん・かき揚げ・野菜のおかか和え・きざみうどん・牛乳
かきあげの具は、えび・ごぼう・にんじん・さつまいも・みつばです。
4月21日(木)
コッペパン・魚の香草パン粉焼き・ひじきの健康サラダ・和風ポトフ・牛乳
ひじきの健康サラダには、ひじきや切干大根などの食物繊維が豊富な食材が入っています。
4月22日(金)
スタミナチャーハン・カリカリちりめんサラダ・わかめスープ・河内晩柑・牛乳
今日から1年生の給食が始まりました。スタミナチャーハンは、潮小の人気メニューです。
今週の給食(4月12日~15日)
4月12日(火)
赤米・鶏の照り焼き・野菜の甘酢和え・磯か汁・清見オレンジ・牛乳
今年度の最初の給食は、進級お祝い献立でした🌸
4月13日(水)
ごはん・鮭の塩焼き・菜の花のお浸し・春野菜の煮物・牛乳
菜の花・たけのこ・きぬさやなど、春が旬の食材を使った献立でした。
4月14日(木)
ツナそぼろ丼・えのきの味噌汁・よもぎ団子・牛乳
よもぎ団子は、調理師さんがひとつずつ手作業で丸めて作りました。
4月15日(金)
パンプキンパン・グラタン・フレンチサラダ・豆腐スープ・牛乳
グラタンのルーは給食室での手作りです。