学校からのお知らせ
月中行事・下校時刻
遅刻・欠席等連絡のWEB 受付開始について
お子さまの欠席・遅刻等にかかる連絡を㈱ミマモルメのアプリやWEB から登録できるようにな
ります。
その「欠席・遅刻等連絡システム」の運用を、令和7年1月7日(火)から開始します。
連絡の受付は、前日18時から当日8時20分です。
詳しくは、令和6年12月20日に配布しましたお手紙で確認ください。
潮小応援だより~学校運営協議会~
毎学期1回のペースで、学校運営協議会を実施しています。
どのような協議をしているのか、ぜひ「潮小応援だより」をご覧ください。
登下校についてのお願い
保護者の皆様
2025.1.28
最近、車と接触してプランターが破壊されることが増えてきております。
下記の理由のため、特別な事情がない限り、車での来校をおやめください。
2024年度
学校への登下校についてお願いがございます。学校周辺道路での路上駐停車につきましては、大変危険な状況でありますので、どうかおやめいただきますよう、よろしくお願いいたします。警察や教育委員会からも指導が入っております。また近隣の方々からも緊急車両の通行に支障が生じるおそれがあったり、交通事故の危険性を大変心配しております。また、公共交通機関等からも安全に通行する上で大変危険であるので、やめてほしいという声も聞いております。どうか、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、潮見小学校内における駐車場の利用につきましても、給食物資等の運搬など、子どもたちの教育活動に欠かせない大事な輸送等に支障を生じるおそれがございます。また、時々ではありますが、校外学習のバスが駐車できなかったり、その後の行程に大きな影響を及ぼすおそれもございます。先日、子どもが車と接触しそうな状況が見られ、ヒヤッとしたという心配の声も聞きました。
けがや病気等の特別な事情がない限り、お車での登下校における校内での駐車につきましては、おやめいただきますようお願いいたします。
芦屋市教育委員会から
「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼
「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼(学校ホームページ).pdf
学校が苦手な児童の保護者の方へ 不安や困りごとは、ありませんか?
相談チラシ_070409ver(芦屋市教育委員会作成).pdf
号外こうつうあんぜんだより
潮見小学校周辺道路への駐車について
【2024.8.29】
地域の方より、「お迎えの車がカーブのところに停車していて、危険である。」と連絡がありました。潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。
【2024.6.6】
今年度に入ってからも、地域の方、警察より何度も連絡があります。潮見小学校周辺道路への駐車をしないよう、よろしくお願いいたします。
【2023.10.10】
芦屋警察署より潮見小学校周辺道路への駐車をしないように、再度、連絡がありました。市民の方々がお困りとのことです。なお、車を停めて待たれる行為は駐車となりますのでおやめいただきますようよろしくお願いいたします。