学校ブログ
一覧に戻る

自然学校2日目

自然学校2日目のスタートです。

雨が降っており、朝の集いは体育館に変更です。

 

【朝食】

しっかり食べて、今日も1日元気に過ごしてほしいです。

 

 

【学級での遊び】

アマゴをつかむ活動はなしになりました。

その時間を利用して、体育館でクラス遊びです。

 

 

【あまごつかみ】

川でアマゴをつかむことはできませんでしたが、バケツの中から串に刺すまで、経験することができました。

魚に触れることが苦手な子も周りの友だちの応援もあり、何とか触ること、串に刺すことができた子もいました。

「ごめんなさい」と言いながら、刺す子もおり、「命をいただきます」ということの意味を実感を伴って理解できたのではないでしょうか。

 

 

 

 

【スプーンづくり】

太い、細い、枝分かれしているなど、いろいろな枝があります。

まずは、自分がスプーンの柄にしたい部分を選びました。

ノコギリで切り、やすりをかけ、すくう部分をつければ完成です。

明日の野外炊飯で作るカレーライスを、このスプーンで食べることが楽しみです。

 

 

 

 

【ハガキ書き】

2日間の思い出を伝えたい人にハガキという形で表現します。

誰にどんなことを書いているのでしょう。

書き終わったハガキは、この後、投函しに行きます。

 

 

広告
お知らせ

芦屋市教育委員会から

「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼

「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼(学校ホームページ).pdf

学校が苦手な児童の保護者の方へ 不安や困りごとは、ありませんか?

相談チラシ_070409ver(芦屋市教育委員会作成).pdf

こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する資料

【250709警察庁】こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスク.pdf

 

お知らせ
  • 潮見小学校周辺道路への駐車について

【2025.7.10】

地域の方、教育委員会より潮見小学校周辺道路の駐車車両についてのお問い合わせが相次いでいます(時には業務に支障が出るくらい対応しております)。

潮見幼稚園近くでは、横断歩道の上に車が停車しており、車の影から中学生が渡ろうとしたところ、走っている車と接触しそうになったということも目撃されています。

皆さんの安全を守るためにも、潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。

鯉門前、車を停めないでください。

潮見幼稚園前も車を停めないでください。

【2024.8.29】

地域の方より、「お迎えの車がカーブのところに停車していて、危険である。」と連絡がありました。潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。

【2024.6.6】【2023.10.10】

今年度に入ってからも、地域の方、警察より何度も連絡があります。潮見小学校周辺道路への駐車をしないよう、よろしくお願いいたします。

 

140425
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る