学校ブログ

学校ブログ

9月1日は、1923年に関東大震災が発生したことから防災の日になりました。

防災の日にちなんで、炊き出しメニューで「すいとん」が出ました。

すいとんは、小麦粉を水でこねて作る団子のようなものです。

すいとんには、肉や野菜などもたっぷり入っていて栄養バランスの良いメニューです。

PTA主催で、座談会を開催しました。

第一部では、11のテーマから1つを選び、それぞれの考えを交流しました。

お小遣いの話では、それぞれの家庭の考え方にとても参考になる話もありました。

第二部では、教育委員会より今芦屋市が進めようとしている教育について説明いただきました。

残りの時間は、学校行事のあり方について議論しました。

このように、保護者と教員の考えを擦り合わせることの楽しさを感じた時間でした。

保護者と教員がともに子どもたちの学びを中心に据えた対話ができることに感謝です。

目標は、この対話に当事者である「子ども」が入ることです!

多くのクラスでは、クラスのみんなを楽しませるための係やクラスが1日過ごしやすくなるための当番を決めています。

係活動では、みんなに楽しんでもらえるようにと活動を考えています。

活動を通して、クラスのみんなの仲が深まるといいですね。

 

 

長かった夏休みも終わり、2学期が今日からスタートです。

大きな荷物を持ち、暑い中頑張って登校してきました。

今日の始業式でも、子どもたちから生活のめあて「生活のリズムを整えよう」の話がありました。

いつ練習したの?というくらい上手に伝えることができました。

2学期も「自分たちの学校を自分たちがつくっていくのだ」という気持ちで、

「学び合い 支え合う 心豊かな子ども」の学校教育目標に近づけるよう、過ごしていきましょう。

 

新しい学年になって初めての終業式。

1学期頑張って来たことを、それぞれの学級で振り返ったり、担任の先生方から伝えてもらったりしました。

お家でも、頑張ったことをしっかり話しましょう。

今日は、終業式。

雨の日も暑い日も毎日、潮見っ子の登下校を見守っていただきました。

交通整理だけではなく、時には手を繋いで学校近くまで送ってくださいました。

今学期は、学期途中に通学路を一部変更することがありましたが、臨機応変に動いてくださいました。

PTAの方々、愛護委員さんの皆さんもありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします。

今日は、1学期最後の給食でした。

メロンで作られたカービングを見ながら、今日のメニューを確認。

夏野菜たっぷりのカレーライスでした。

給食室の皆さん、1学期間美味しい給食をありがとうございました。

登校時は、激しい雨でした。

靴や靴下も濡れるし、大変な中、学校に向かいます。

以前、自然学校で「雨の日だからこそ、外で活動し、植物をみてほしい」と言われたことがあります。

雨の日は植物が生き生きとしているように感じます。

登校中にもたくさんの植物を見ることができます。

雨の日だからこそ、そういうところにも目を向け登下校すると、いつもとは違う風景を見ることができるかもしれません。

先週半ばくらいから、セミの鳴き声が聞こえるようになりました。

「セミが鳴いてるね」

「セミの音がうるさい」

など、登校の時に教えてくれます。

セミの抜け殻を持って、学校に向かう子も多いです。

通学路も学びの場になっているようです。

潮見幼稚園、緑保育所の年長さんが、潮見小学校のプールに来てくれました。

シャワーに大きなプールにドキドキしたことでしょう。

それぞれの遊び方で、小学校のプールを楽しんでくれました。

広告
お知らせ

芦屋市教育委員会から

「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼

「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼(学校ホームページ).pdf

学校が苦手な児童の保護者の方へ 不安や困りごとは、ありませんか?

相談チラシ_070409ver(芦屋市教育委員会作成).pdf

こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する資料

【250709警察庁】こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスク.pdf

 

お知らせ
  • 潮見小学校周辺道路への駐車について

【2025.7.10】

地域の方、教育委員会より潮見小学校周辺道路の駐車車両についてのお問い合わせが相次いでいます(時には業務に支障が出るくらい対応しております)。

潮見幼稚園近くでは、横断歩道の上に車が停車しており、車の影から中学生が渡ろうとしたところ、走っている車と接触しそうになったということも目撃されています。

皆さんの安全を守るためにも、潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。

鯉門前、車を停めないでください。

潮見幼稚園前も車を停めないでください。

【2024.8.29】

地域の方より、「お迎えの車がカーブのところに停車していて、危険である。」と連絡がありました。潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。

【2024.6.6】【2023.10.10】

今年度に入ってからも、地域の方、警察より何度も連絡があります。潮見小学校周辺道路への駐車をしないよう、よろしくお願いいたします。

 

135771
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る