RSS2.0
潮見幼稚園、緑保育所の年長さんが、潮見小学校のプールに来てくれました。 シャワーに大きなプールにドキドキしたことでしょう。 それぞれの遊び方で、小学校のプールを楽しんでくれました。
【2025.7.10】 地域の方、教育委員会より潮見小学校周辺道路の駐車車両についてのお問い合わせが相次いでいます(時には業務に支障が出るくらい対応しております)。 潮見幼稚園近くでは、横断歩道の上に車が停車しており、車の影から中学生が渡ろうとしたところ、走っている車と接触しそうになったということも目撃されています。 皆さんの安全を守るためにも、潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。  鯉門前、車を停めないでください。 潮見幼稚園前も車を停めないでください。
朝の登校時、潮見中学校横で挨拶をしていると嬉しい報告がありました。 ========================================== 潮見幼稚園前の横断歩道を渡ろうと小学生が立っていました。 横断歩道前でバスが停まり、小学生が渡り終わった時にバスに向かって礼をしていました。 ========================================== ということをバスに乗っていた人から聞きました。 「自分のために何かをしてもらったら、お礼をする」ということが、普段から意識できているのでしょうね。 朝から、とても幸せな気持ちになる話を聞け、1日頑張れました。
5年生が着衣水泳をしました。 服を着たまま、水の中に入るとどんな感じなのか、実際に経験することで気づくことがありました。 感想を伝え合う場面では、 ・思ったよりも動きにくい ・服がすごく重かった ということを話していました。 万が一がないことを願いますが、服のまま水に浸かることがある場合も、慌てず浮くということを意識してほしいです。
調理師さんによるスイカを使ったカービングです。 カービングは、700年前、宮廷に仕える女性たちが王様に楽しく食事をしてもらおうと編み出したとされています。 今年は、大阪関西万博バージョン! すげーと言いながら、眺めていました。