6月20日(月)
中華風おこわ・焼きししゃも・野菜のおかか和え・トック・牛乳
トックは韓国のおもちです。うるち米を原料としています。
6月21日(火)
ウインナーサンド・野菜たっぷりスープ・フルーツ白玉・牛乳
ウインナーサンドは、自分でウインナーとキャベツをサンドして食べます。
6月22日(水)
ごはん・くじらの琥珀揚げ・きのこ和え・大根の味噌汁・牛乳
くじらの琥珀揚げは子どもたちに人気のメニューです。
6月23日(木)
コッペパン・ドレッシングサラダ・なすとトマトのスパゲッティ・あじさいゼリー・牛乳
季節のデザートあじさいゼリーは、ぶどうゼリーにナタデココを入れることであじさいの花をイメージしています。
6月24日(金)
鮭ごはん・ゴーヤチップス・高野豆腐の炒め煮・磯か汁・牛乳
人気メニューのゴーヤチップスは甘辛いたれをからめているので、苦味を感じにくく食べやすいです。
「苦手だったけど食べれた!」と報告してくれた子がたくさんいました☺
給食室の調理師である浦口先生が作ってくださいました。
アニメ「呪術廻戦」のキャラクターです。夏の季節にもってこいの
スイカ🍉を使ってデザインしました。まさに食のアートです。(給食室に展示していました。)
全国的にも有名な芦屋の給食でありますが、浦口先生は映画「あしやのきゅうしょく」にも
深く関わっています。そして、みなさまもご存知の通り、「手作り愛情たっぷりのおいしい潮見
小学校の給食」を給食室のみなさんが力を合わせて、毎日一生懸命、作っています。
子どもたちには、これからも潮見小学校のおいしい給食をたくさん食べ、健やかに成長して
ほしいと思っています。
ちなみに、このスイカは、この後、おいしくいただきました。
児童会のあいさつで潮見まつりの幕開けです。
前半と後半に分かれてペアで協力して活動します。
自分のお店の仕事をするとき、他のお店に行って楽しむとき、どちらもペアの子と一緒に
行動します。
お店は・・宝探し、射的、折り紙など使った工作、迷路、ぬりえ、マジック、ミステリーボック
ス、しおりに加え、体育館でもアスレチックとボウリングもありました。子どもたちの発想は、
本当におもしろいです。
【怪盗?探せ?】 → 【分かったかな?かわいらしい怪盗さん!】
【なぞ解きスタンプラリー】怪盗xからの挑戦と題して、クイズ形式で問題が書かれています。
①給食室
②図工室
③校長室
④図書室
⑤音楽室
⑥3階算数教室
⑦保健室
6月13日(月)
夏野菜のカレーライス・きゅうりとコーンのサラダ・メロン・牛乳
今週は青葉読書月間との関連で、図書とのコラボ給食を実施しました。1日目は「なつやさいのなつやすみ」から夏野菜カレーです。
6月14日(火)
コッペパン・魚の香草焼き・アスパラサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳
図書とのコラボ給食2日目は「ABCパーティ」とABCマカロニスープのコラボです。
6月15日(水)
ごはん・豚肉のしょうが炒め・そら豆の塩ゆで・けんちん汁・牛乳
図書とのコラボ給食3日目は「そらまめくんのベッド」からそら豆の塩ゆでです。
そら豆は、1年生さやから取り出してもらいました。
6月16日(木)
しょうがごはん・あじの南蛮漬け・ごま和え・わかめの味噌汁・牛乳
図書とのコラボ給食4日目は「わかめ~およいで そだって どんどんふえる うみのしょくぶつ~」からわかめの味噌汁です。
6月17日(金)
米粉入りパン・シェパーズパイ・フレンチサラダ・チキンスープ・牛乳
図書とのコラボ給食最終日は「アーヤと魔女」からシェパーズ...
5月30日(月)
ガパオライス・ツナサラダ・フォーガー・牛乳
ガパオライスはタイの料理です。
5月31日(火)
ごはん・千種焼き・切干し大根のハリハリ・かぼちゃの味噌汁・オレンジ・牛乳
潮小では給食室の入り口に置いてある見本を確認して、教室で配膳しています。
6月1日(水)
ごはん・鮭の味噌マヨ焼き・たたききゅうり・豆腐汁・牛乳
芦屋の給食は、野菜の切り方にもこだわっています。たたききゅうりは手切りしています。
6月2日(木)
ごはん・回鍋肉・フォーガー・梅酒ゼリー・牛乳
青梅が旬の季節なので、梅酒を使ったゼリーを取り入れています。
6月3日(金)
パインパン・バスクオムレツ・スタミナサラダ・イタリアンスープ・牛乳
運動会がんばれメニューのスタミナサラダには、豚肉、にんにくなど疲労回復に役立つ食材が入っています。
子どもたちが考えたスローガン「走れ!おどれ!協力!ペアといっしょに運動会」のように
1部(3、5年生)2部(2、4年生)3部(1、6年生)に分けて運動会が行われました。
第3部
【1年生】キラキラひかるポンポンをふりふりしながらリズムに合わせて踊りました。
走競技もまっすぐ長い距離をがんばって走りました。
【6年生】キレキレのダンスはさすが最高学年!かっこよくきまっていました!
走競技リレーは迫力のある力強い走りでした。
最後は、6年生のダンス演技を少し延長し、さりげなく1年生を迎えに行きながら、
気がついたら1、6年生で楽しそうに踊っていました。6年生はリーダーシップを発揮。
1年生もお姉さん、お兄さんの動きを見て楽しそうについていました。
とてもステキな運動会となりました。保護者の皆様には、入れ替え等ご不便をおかけしました。
申し訳ございませんでした。今後とも引き続き、本校教育活動にご理解賜りますよう、どうぞよろし
くお願い致します。本当にありがとうございました。
地域の皆様、5月中旬より運動会の練習で大変お騒がせしました。申し訳ございませんでした。子ど
もたちの教育活動にご理解く...
6月4日(土)の運動会に向けていよいよ最終の仕上げとなりました。
「練習でできないことは本番ではできません」どの子も残り少ない練習を精一杯がんばり
本番に向けてがんばっています。楽しみは本番に・・・でもちょっとだけ紹介します。
6年生! 流行りの曲に合わせて、キレッキレにレッツダンス!さすがです。
5年生!どっこいしょ どっこいしょ ソーラン ソーラン 動きがとても力強いです。
4年生!ふしぎな世界をみんなで力を合わせて自由に表現!おもしろいです。
3年生! 旗がビシッビシッと風を切ってかっこいい!元気いっぱいです。
2年生! なわとびを使ってたくさん表現!決めポーズあり。そろったところが最高です。
1年生! ポンポンポーン キラキラ ウキウキ リズムにのって楽しそう。かわいいです。
5月23日(月)
ごはん・鯖の塩焼き・新ごぼうの胡麻酢和え・わかめの味噌汁・牛乳
初夏に収穫されるごぼうを新ごぼうといいます。やわらかく、香りがよいのが特徴です。
5月24日(火)
きなこパン・カリカリちりめんサラダ・肉団子のスープ・牛乳
人気メニューのきなこパンです。油でかりっと揚げたコッペパンに砂糖ときなこをまぶします。
5月25日(水)
ポークカレー・ひじきサラダ・ミックスフルーツ・牛乳
給食のひじきは、兵庫県産を使用しています。
5月26日(木)
コッペパン・かむかむ海藻サラダ・ペンネのミートソース・日向夏・牛乳
日向夏はニューサマーオレンジともいいます。
5月27日(金)
豆ごはん・鶏のあられ揚げ・さつまいもとにんじんの黄金煮・五色汁・牛乳
映画「あしやのきゅうしょく」に登場した献立です。ごはんのえんどう豆は、1年生にさやむきをしてもらいました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}