4年生が交通安全教室をしました。 市役所の指導員と芦屋警察の方に来ていただき、動画を見ながら学びました。 自転車を乗る機会の多い潮見校区、学んだことを実践してほしいです。
12月5日(金)の「しおみまつり」に向けて、6年生が打ち合わせをしています。 なかよし班になってから、6年生一人ひとりの役割分担がさらに重要になってきています。 誰もが、リーダーとして下級生を引っ張っていく、そのために3ヶ月も前から準備をしています。 初めてのなかよし班でのしおみまつり、どんなまつりになるか、今から楽しみです。
配布文書 → 20250828_オープンスクール.pdf(1)オープンスクール9月12日(金) 8:30~14:15 1、2年生 8:30~15:10 3、4、5、6年生(2)道徳参観9月12日(金) 5時間目13:20~14:05 1、2年生 6時間目14:15~15:00 3、4、5、6年生
暑い日の観察、タブレットで撮影して観察しています。 タブレットだと、今まで詳しく見ることができなかった高いところの様子も観察できそうです。   6年生の算数「円の面積」を求めるために、円を2等分、4等分・・、64等分と切り、長方形に近づけて求めていきますが、タブレットだと、その操作も一瞬です。   効果的に活用していきたいです。
2学期始めの委員会活動です。 1学期の振り返りをして、2学期さらに潮見小学校がよくなるためには、ということで話し合いを進めています。 どんな活動があるのか、楽しみに2学期を過ごしていきたいです。
Loading...

学校からのお知らせ

配布文書 → 20250828_オープンスクール.pdf
(1)オープンスクール
9月12日(金)
 8:30~14:15 1、2年生
 8:30~15:10 3、4、5、6年生
(2)道徳参観
9月12日(金)
 5時間目13:20~14:05 1、2年生
 6時間目14:15~15:00 3、4、5、6年生

【2025.7.10】

地域の方、教育委員会より潮見小学校周辺道路の駐車車両についてのお問い合わせが相次いでいます(時には業務に支障が出るくらい対応しております)。

潮見幼稚園近くでは、横断歩道の上に車が停車しており、車の影から中学生が渡ろうとしたところ、走っている車と接触しそうになったということも目撃されています。

皆さんの安全を守るためにも、潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。 

鯉門前車を停めないでください。

潮見幼稚園前車を停めないでください。

お子さまの欠席・遅刻等にかかる連絡を㈱ミマモルメのアプリやWEB から登録できるようにな
ります。

その「欠席・遅刻等連絡システム」の運用を、令和7年1月7日(火)から開始します。

連絡の受付は、前日18時から当日8時20分です。

詳しくは、令和6年12月20日に配布しましたお手紙で確認ください。

20241220_遅刻・欠席等連絡のWEB受付開始について.pdf

20241220_欠席・遅刻等連絡受付の操作手順.pdf

保護者の皆様

2025.1.28

 最近、車と接触してプランターが破壊されることが増えてきております

 下記の理由のため、特別な事情がない限り、車での来校をおやめください。

2024年度 

 学校への登下校についてお願いがございます。学校周辺道路での路上駐停車につきましては、大変危険な状況でありますので、どうかおやめいただきますよう、よろしくお願いいたします。警察や教育委員会からも指導が入っております。また近隣の方々からも緊急車両の通行に支障が生じるおそれがあったり、交通事故の危険性を大変心配しております。また、公共交通機関等からも安全に通行する上で大変危険であるので、やめてほしいという声も聞いております。どうか、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  また、潮見小学校内における駐車場の利用につきましても、給食物資等の運搬など、子どもたちの教育活動に欠かせない大事な輸送等に支障を生じるおそれがございます。また、時々ではありますが、校外学習のバスが駐車できなかったり、その後の行程に大きな影響を及ぼすおそれもございます。先日、子どもが車と接触しそうな状況が見られ、ヒヤッとしたという心配の声も聞きました。

 けがや病気等の特別な事情がない限り、お車での登下校における校内での駐車につきましては、おやめいただきますようお願いいたします。

広告
お知らせ

芦屋市教育委員会から

「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼

「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼(学校ホームページ).pdf

学校が苦手な児童の保護者の方へ 不安や困りごとは、ありませんか?

相談チラシ_070409ver(芦屋市教育委員会作成).pdf

こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する資料

【250709警察庁】こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスク.pdf

 

お知らせ
  • 潮見小学校周辺道路への駐車について

【2025.7.10】

地域の方、教育委員会より潮見小学校周辺道路の駐車車両についてのお問い合わせが相次いでいます(時には業務に支障が出るくらい対応しております)。

潮見幼稚園近くでは、横断歩道の上に車が停車しており、車の影から中学生が渡ろうとしたところ、走っている車と接触しそうになったということも目撃されています。

皆さんの安全を守るためにも、潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。

鯉門前、車を停めないでください。

潮見幼稚園前も車を停めないでください。

【2024.8.29】

地域の方より、「お迎えの車がカーブのところに停車していて、危険である。」と連絡がありました。潮見小学校周辺道路に駐車しないよう、再度お願いいたします。

【2024.6.6】【2023.10.10】

今年度に入ってからも、地域の方、警察より何度も連絡があります。潮見小学校周辺道路への駐車をしないよう、よろしくお願いいたします。

 

133502
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る