学校ブログ

学校ブログ

書き初め2日目

今日は、3・5年生が体育館で書き初めをしました。

昨日、実施した6年生は教室に掲示しています。

潮見幼稚園との交流をもっと深めていけるように

2学期に引き続き、3学期もしおみタイムを実施しています。

小学校にはない遊び道具があったり、ボールが大きかったりとそれぞれ興味のあるもので遊んでいます。

1・2年生の子どもたちの交流はもちろん、3学期に考えている授業に使えるものが幼稚園にないか教師同士も行き来しています。

隣接しているからこそできる交流をさらに進めていきたいです。

書き初め

体育館で、6年生が書き初めをしました。

これから3〜5年生もしていきます。

1・2年生は、各教室で書いています。

日本には、年が変わって初めに何かを行う時に上達などの願いを込めて「⚪︎⚪︎初」「初⚪︎⚪︎」というものがあります。

字が上手くなりますようにという願いを込めながら書いたことでしょう。

3学期の始業式

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

久々の対面での式になりました。

オンラインとは違いみなさんの顔を見ながら話せることにワクワクしました。

静かに話を聴けており、落ち着いたスタートになったと感じました。

3学期になり、いろいろな目標を立てると思います。

・具体的なことを目標にする

・数字を入れてみる 

スポーツ選手の小学校時代の卒業文集を見ると、このようなことが共通していました。

みんなが成長できる3学期にしていきたいですね

3学期の初日、友だちとかかわりながら、過ごしていました。

2学期の終業式

3つの学期の中で一番長い2学期。

たくさんの行事があり、普段の授業とは違った学びがあったことでしょう。

担任の先生からあゆみが渡されました。

教科の学習で取り組んだことが評価されていますが、皆さんが頑張ってきたことはそこに書かれていることだけではありません。

・日々の授業の中で協力したこと

・最初はできなくても、最後までやり切ったこと

・当番や係活動で、自分の役割を最後まで責任を持って取り組んだこと

など、記録には残っていない、頑張りがみんなの中にあるはずです。

そういう頑張りも振り返り、お家の人たちとお話してほしいです。

どれがお得かな

「140gで400円の3割引き高級ポテトチップス」

「180gで360円のbigポテトチップス」

「1袋28gが5個入っていて280円の小袋のポテトチップス」

どのポテトチップスがお得かな?と5年生が考えていました。

買い物に行くと、このような場面に出会い、迷うことが多々あります。

グループで考え、みんなで共有します。

さて、どのポテトチップスがお得なのでしょうか。

セレクト給食

今日は、6年生のみ「セレクト給食」がありました。

事前にいくつかのおかずの中から自分の好きなものを選び、自分だけのメニューを味わうものです。もちろん彩りやカロリー計算もしながら。

綺麗に盛られたおかずに、子どもたちも大喜びです。

おかわりジャンケンが盛り上がったり、その場でカットされたメロンのおかわりもあったり、いつもと違う給食に、調理師さんへのお礼の言葉にも気持ちがこもっていました。

伝承遊び「天大中小」

3年生が伝承遊び「天大中小」の遊びをしていました。

懐かしい遊びですが、このような遊びがこれからの体育の授業で役立ちそうです。

なかなか跳ねないボールに苦労していましたが・・。

緑保育所も一緒のしおみタイム

今日は、緑保育所も参加しての「しおみタイム」になりました。

少しずつ幼稚園の子たちとも関係が出てきた中、今日は、さらににぎやかな潮見幼稚園の園庭となりました。

ものの温まり方

4年生の理科では「ものの温まり方」の学習をしています。

今日は、「ビーカーの水の温まり方」の実験に向けた予想の交流をしていました。

・「金属の温まり方」「試験管での水の温まり方」など、今までの実験を根拠に予想

・家での料理した時のことを根拠に予想

など、今までの知識や生活の場面を思い出した予想に次の実験が楽しみになります。

交流が終わった後、自分の予想を変えてもよいということで、さらに考えることができました。