学校ブログ

学校ブログ

3年いのちの授業

2月27日(火)体育館にて3年生児童を対象にいのちの授業が行われました。

講師の先生からは、命の誕生がものすごい確率で誕生しているお話を聞きました。

生きていることの意味、一人ひとりの思いの大切さを改めて考えさせられました。

子どもたちは真剣に話を聞いていました。自分の命、友達の命、周りにいる全ての人々そして生

き物の命について考えることで、相手のことを思いやるやさしい気持ちを育んでほしいと思いま

す。

 

児童会役員選挙 引き継ぎ会

【旧役員のあいさつ】

【新役員のあいさつ】

2月26日(月)オンラインで新旧児童会役員のあいさつがありました。

旧の役員は、みなさんが協力してくれた感謝の気持ちを 伝えていました。

新の役員は、笑顔いっぱいの学校にしていくためにがんばっていく気持ちを

しっかり伝えることができました。とても立派でした。

窓の外を見たら、大きな虹がみえました。。素敵な引き継ぎ会でした。

最後に旧児童会会長よりペットボトルキャップを集めたことによる報告がありました。

潮見小で集めた合計50400個のペットボトルキャップ、重さにして105kg。

これをワクチンに換算すると約80人分に相当するということに驚きました。

少しでも困っている方々へ役にたつことであればよいことだと思います。

 

1年生 オンライン授業 アドベンチャーワールド

教室と和歌山のアドベンチャーワールドをオンラインで繋ぎました。

1年生は、国語「どうぶつの赤ちゃん」という教材を、今、学習しています。

本やタブレットで調べる学習もしますが、このようにリアルタイムで遠く離れた場所と

中継しながら、ICTを効果的に活用jしています。

ペンギンの赤ちゃんのかわいらしく動く姿を見た時の、子どもの目の輝きはちがいました。

2年生 馬頭琴 モンゴルのことを知ろう

2月20日(火)2年生のスーホーの白い馬という国語のお話に出てくる

馬頭琴という楽器の紹介と合わせて、モンゴルのことをもう少し詳しく知るための

学習を視聴覚室でおこないました。本校にはモンゴルから来た児童もいますので、

その通訳の先生が時々きてくれています。この日は、通訳の先生は2年生全員の

ゲストティーチャとして、モンゴルの衣食住のことを教えてくれたり、本物の馬頭琴を

みせてくれたりしてくれました。

実際に馬頭琴をみました。いい音色がしました。

モンゴルの遊びも体験しました。潮見っ子は、毎日が多文化共生教育

ですが、このように時間をたくさんとって、その国の文化に触れる学習も

大事に考えています。これからの国際社会において生きていく子どもたちにとっては

とても良い経験になると思います。

 

安全教室2、3年生

2月13日(火)3年生、14日(水)2年生に、アルソックさんが安全教室をしてくれました。

自分の身を自分で守ることは大切です。

【3年生】グループで安全について話し合っています。

「い」えの鍵を見せない

「い」えの周りをよく見る

「ゆ」うびんポストをチェック

「だ」れもいなくてもただいま

「な」かに入ってすぐとじまり

「いいゆだな」学びました。

 【2年生】不審な人に捕まらないように、大人が手を伸ばしても届かない距離を体感したり、

本当に大声を出して、助けを求めたりする練習もしました。

「いか」ない

「の」らない

「お」お声を出す

「す」ぐ逃げる

「し」らせる 

 学校でも勉強したことがあるので知っている子もいましたが、改めて学ぶことができました。

縄跳び教室 体づくりの基本

2月9日(金)と13日(火)の2日間を使って、世界で活躍してきた縄跳びチャンピオンの木内さ

んに来ていただき、体育館で、実際に縄跳びを通して体を動かしながら教えていただきました。

この取り組みはPTAからの予算を使って行なっています。ありがとうございます。

「縄跳びを冬だけでなく1年間通してすると、運動が上手になります。」と講師の木内先生はお

しゃっていました。子どもたちは教えてもらったアドバイスをしっかり聞いて、みんなで楽しそ

うに縄跳びをしていました。

先生も子どもたちと一緒に、体を動かして楽しんでいました。今度は保護者の皆さん、

地域の方ともできたらいいなと思いました。

 

 

体育館では節分👹おには外! 運動場では大縄!

節分の豆まきを玉入れの玉を使って、楽しんでいたクラスがありました。鬼は誰だったのかな?

子どもたちは大喜びで「鬼は外」と言って、はしゃいでいました。

運動場では大縄の8の字跳びをクラス全員でチャレンジしていました。

30回跳べた時、歓声がわきました。クラスの一体感!

2月3日(土)コミスク主催、炊き出し&フリーマーケットのイベントがありました。

防災倉庫の鍋を使っておいしい豚汁を作り、食べました。体育館ではフリーマーケット

が開催されていました。節分ということもあり、👹おにが登場しました。

 

給食週間!感謝の気持ちをもって

1月29日(月)から1週間、本校においても給食週間として取り組みを行いました。食について関

心を持ちながら学校給食について考える機会になったと思います。29日(月)の初日は、給食集

会と題して、オンラインによる朝会が行われました。栄養士や調理師の先生方からも一言、いた

だきました。「みなさんがおいしいと思ってもらえるような給食を一生懸命作っていこうと思い

ます。」という話を聞いて、子どもたちは、給食室の先生に感謝の気持ちをもってくれたことで

しょう。

給食に関するクイズもありました。人気メニューはきなこパン、カレーライスでした。

感謝の気持ちを込めて子どもたちがプレゼントを作りました。大きな牛乳もその1つです。

おかわりのジャンケンにも熱が入ります。給食がおいしいから取り合いになることもあります。

 

作品展オープンスクール最終日

池が凍っていました。あいさつ当番の子どもたちが少し早めに登校していました。池の氷を取っ

て見せにきてくれました。今日も寒いのですが、風がないので、まだましです。

自分たちが作った部分を探していまいした。ペア同士で話しながら見つけていました。

2、4年生のペアグループでの鑑賞でした。4年生の子どもたちがとても大きく見えます。

やさしく2年生に対して、どこへ行きたいか聞いている4年生のお兄さんがいました。

4年生のお姉さんにちょっぴり甘えながらくっついている2年生もいました。

芦屋特別支援学校のお友達の作品も一緒に展示しました。潮見小学校区にある学校です。

引き続き、交流をしていけたらと思います。

また、14:20からは地域の方にも一般公開をしました。なるべく多くの方に見ていただきたく、

よびかけたところ、たくさんの方々に観ていただくことができました。

PTAの保護者の方、寒い中、午後ヵらの受付を手伝っていただき、本当にありがとうございまし

た。

今日も寒いけど、1年生の合同体育では、寒さに負けない元気な子どもたちの姿が見られまし

た。保護者の方々も見に来られていました。ありがとうございます。

 

オープンスクール2日目 

冬将軍が到来!オープンスクール2日目はとても寒かったです。

子どもたちは1時間目から体育をしていました。キャーキャー言いながら

縄跳びをみんなで楽しく跳んで体を動かしていました。

3年生が「かさ」の学習をしていました。3dlってどのくらいだろう?

目で見て実際に体感する学習は大切です。

またまた、外に出てみました。

たまたまプールをみてみたら、左にさぎ、右にかもがいました。寒さのせいか、固まっていまし

た。

先週のある日の午前、15羽のかもが体育館側にかたまっていました。

でも午後になると、道路側の方が温かいので、移動していました。

動物たちも温かいところを見つけて過ごしているのですね。

第45回作品展 体育館が潮見小美術館に

1月23日(火)から25日(木)にかけて作品展が開催しています。

子どもたちの発想は無限に広がります。個性あふれる作品ばかりです。

ペア学年で作ったボックスアートが入口にあります。

子どもたちもペア学年で作品をお互い紹介しながら、鑑賞をしていました。

どの作品も見ごたえあります。

地域の方々も14:30以降でありましたら、25日(木)最終日は16:00まで鑑賞することができま

す。

 

作品展に向けて まもなく開催!

1月23日(火)から25日(木)にかけて3日間、作品展が開催されます。ただいま準備中です。

保護者の方はお手紙を配布していますとおりの時間帯でオープンスクールと合わせて、体育館で

開催されている作品展を見ていただけたらと思います。地域の方々の一般公開は、基本、午後か

らとなっています。事前に連絡していただけますと幸いです。

 

1、17追悼集会

1月17日 8時30分 体育館に全校児童が集まり、1、17追悼集会を行いました。今年は山手小学

校から永松博文先生をお招きして、震災当時の話をしていただきました。芦屋で住んでいる以上

地震のことを知って、自分なりに「生きる」ことを考えて欲しいと思います。

 

 今から29年前に起こった阪神淡路大震災で犠牲となってしまった方々は6,434名と言われてい

ます。この潮見小学校でも調理師の方が犠牲となってしまいました。校長室にはその時のことを

忘れないように「祈りのたて」が置いてあります。しばらくは校長室の前に出していますが、当

時一緒に働いていた先生方が訪れて、手を合わせていました。29年経っても忘れることはできま

せん。子どもたちも阪神淡路大震災、能登半島地震で犠牲になってしまった方々のことを思い、

全校児童で黙祷をしました。

 

カルタに福笑い

「ちはやふる〜」先生が上の句を読み上げます。下の句を覚えている人は、すぐさま

探しにかかります。「あった!」得意そうにゲットした子は笑顔でした。4年生です。

「なんだこれ」「変な顔」グループごとに福笑いを楽しんでいたのは1年生です。

デジタル世代の子どもたちですが、このようなアナログの遊びも楽しみます。

「右目わたすね」目隠しして福笑いにチャレンジしている側でサポートしている

様子が微笑ましいです。

 

3学期が始まって 書き初め大会 給食スタートなど

1月10日(水)〜11日(木)にかけて体育館で学年ごとに書き初めをしました。

この潮見小学校には市内でもめずらしい長い長い習字用の下敷きがあります。

肩を並べて静かに書いていました。心をこめて自分と向き合いながら真剣に

頑張っている姿に感動しました。

体育館の書き初めも寒かったですが、外はもっと寒いです。でも潮見っ子は元気でした。

1年生が体育の授業で「宝運び」をしていました。ルールを守ってみんなで楽しんでいました。

(鬼から逃げながら宝に見立てた球を運ぶゲーム)

3学期もおいしい給食が始まりました。七草にちなんだ季節感のある潮見の給食でスタート

しました。しっかり食べて心も体も大きく成長してほしいです。

 

3学期の始業 スタート

1月9日(火)3学期のスタートにあたり体育館にて、始業式を行いました。14日間の冬休みを

終えた子どもたちは、久しぶりに会う友達との会話が楽しいせいか、少しざわざわした感じも

しましたが、嬉しさもあったのでしょう。にこにこしていました。

石川県能登半島での地震の話や大谷選手から頂いたグローブの紹介もしましたが、時間が経つに

つれて静かにしっとりと聴く姿勢がとれました。全校で集まるときの心得をコロナ禍前に戻すこ

とができていると思いました。

1年生の教室です。先生が描いた黒板の絵をタブレットの写真機能でとっていました。

「かわいいから撮ってるの」令和の子どもたちですね。

5年生の教室です。辰🐲のイラストとメッセージが、かかれていました。

他の学年、クラスも新年を迎えて、まとめの学期でもある3学期をどうがんばるか!というよう

なメッセージがかかれていました。その言葉を受けて、子どもたちの目も輝いていました。

 

運動場で先生も一緒にクラスのみんなとドッジボールをして遊んでいました。声をかけ合い、和

気あいあいとしていました。見ていてほっこりしました。

大谷選手からのプレゼント

大谷翔平選手からのグローブがこの潮見小学校にも届きました。大谷選手は飾っておくのではな

く、子どもたちにつかってほしいという願いがあります。使い方についても考えていきたいと思

います。右利き用2つ、左利き用1つの合計3つ、3学期の始業式に、子どもたちには披露します。

それまでは、校長室にて大切に保管します。

6年 セレクト給食

12月21日(木)6年生だけのスペシャルな給食を行いました。

毎年、卒業前のこの時期に実施しているセレクト給食です。子どもたちは、事前に何を

食べるか栄養価を考えてメニューを選択しています。栄養士の先生はこの日のために献立を考

え、時間をかけて丁寧に準備をしてきました。調理師の先生も多くの品数を朝から一生懸命、調

理しました。

給食室、オープン!栄養士の先生が、シャッターをあけます。子どもたちは一斉に準備にとりか

かりました。

オープンと同時に目に飛び込んできたのはフルーツと野菜のカービングです。

本校にはカービング、食のアートにたけた調理師がいます。子どもたちのために時間をかけて丁

寧に作成。セレクト給食を盛り上げます。

子どもたちも思わずテンションがあがります。

 

品数もたくさんあって、どれもおいしそうです。

栄養士の先生、調理師の先生も配膳を手伝ってくれました。子どもたちの中には感謝の気持ちを

伝えている子もいました。 

調理師の先生からもお言葉をいただきました。

「いただきます」おいしそうに食べていました。パン、ごはん、ハンバーグ、魚、サラダ、スー

プ、デザートのフルーツ、牛乳、豊富なメニューです。

「メロンのおかわり欲しい人?」その場で子どもたちに切り分けるサプライズ。

おかわりする子どもたちもたくさんいました。子どもたちにとってすてきな

思い出になったと思います。

第45回音楽発表会

11月18日(土)音楽発表会が行われました。

第1部は1、4年、第2部は2、5年、第3部は3、6年でした。

子どもたちが考えたスローガン「音楽発表会 心を1つに 潮見っ子」のとおり、

がんばりました。

【6年生 合奏 ボレロ】小学校生活最後の演奏にふさわしい最高学年としての合奏でした。

保護者の皆様、地域の皆様、冷え込みの厳しい時にもかかわらず、子どもたちのために多くの方

にお越しいただき誠にありがとうございました。また、大変寒い中、PTA役員の皆様をはじめお

手伝いいただきました保護者の皆様には、受付、自転車の誘導、前日の大掃除も含めて、教職員

の手が回らないところを中心に助けていただき本当に感謝申し上げます。ありがとうございまし

た。今後とも、潮見小学校の子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。

最高の子ども音楽発表会 

11月16日(木)9時30分より「子ども音楽発表会」が行われました。子ども同士がお互いに

演奏を見せ合います。潮見幼稚園、緑保育所、しおさいこども園の子どもたちも見にきてくれま

した。児童会会長が来てくれたお礼の挨拶を最初にしました。

 オープニングは1年生!元気の良い歌声で幕を開けました。

そのあとの歌「さんぽ」や合奏「にんげんっていいな」は、とても集中して一生懸命に演奏して

いました。はじめての音楽発表会大成功です。

4年生!美しい歌声とリコーダーのハーモニーがとても素敵でした。リコーダーの練習も制限さ

れていたコロナ禍を考えると、思いっきり演奏できて幸せです。「マンボNo.5」は楽しいリズム

で上手に演奏していました。

2年生!「ともだちさんか」大きな声ではっきりと歌詞が聞き取れるくらい上手に歌っていまし

た。世界の言葉のかけ声は、工夫していて楽しかったです。シンコペイテッド・クロックも音が

しっかり出せていて上手に演奏できていました。

 5年生!さすが高学年です。「change」は高音と低音のハーモニーが素敵でした。「シングシン

グシング」はアップテンポで会場全体を盛り上げるくらいの勢いがありました。自然学校で培っ

た仲間との絆を強く感じます。

3年生!「笑顔の花が咲くように」の歌声も良かったし足踏みしてリズムを取るところが楽しそ

うでした。合奏「彼こそが海賊」は強弱がうまく表現されていて、だんだん海賊がやってくるか

のようなドキドキする演奏でした。

6年生!さすが最高学年の演奏はちがいます。心にしみます。「いのちの歌」はしっとりと高音と

低音のハーモニーが絶妙です。合奏「ボレロ」は難しい曲ではありますがやりきりました。

オーケストラのようでした。エンディングの6年代表の言葉にもありましたが「すばらしい音楽

発表会」になりました。

スローガン「音楽発表会 心を1つに潮見っ子」ですが、その後に「最高!」という言葉を

追記したい気持ちになりました。

 保護者の皆様18日(土)楽しみにしてください。