学校ブログ

学校ブログ

秋深まり 冬がやってきた

11月中旬の潮見小学校はとても美しかった。

もみじの真っ赤な葉、イチョウの黄色い葉、そして、さくらの葉も赤いような黄色いような茶色

いような色づきでした。

12月になって紅葉した葉は落ちて、真っ赤なじゅうたんのようになるところもありました。

職員室前には6ひきの亀がいますが、5ひきは冬眠にはいり、草葉の中にいますが、1ひきだけ

は、朝の音楽と共にムクッと起きてきます。児童会行事のペアであいさつイベントの時も、起き

ていました。

 

みんなでメロディーをかなでる音楽発表会

11月22日(火)と25日(金)の2日間にわけて、音楽発表会を開催しました。

今年も、コロナ禍なので保護者の方のみで地域の皆様に披露することはできませんでした。

その点は、残念です。ただ、子どもたちはとてもステキな演奏をすることができました。

             【6年 学年合唱 いのちの歌】

○1年生の合唱「まねっこまねまねくじらぐも」は大きな声でしっかりとセリフを通して気持ちを伝えながら頑張っていました。1年生らしい元気な歌声を披露してくれました。合奏「こいぬのマーチ」は、みんなで音を合わせて素敵なハーモニーを奏でようと頑張っていました。

○2年生の合奏「となりのトトロ」は、まるでトトロが会場に出てきそうなくらいのリズム感と元気いっぱいの演奏ができました。また、合唱「あの青い空のように」では、すみきった空のように、子どもたちの美しい歌声が体育館を響き渡りました。

○3年生の合奏「村祭幻想曲」、合唱「まっかな秋」は、どこかなつかしい感じのする曲がしました。わっしょい!わっしょい!元気な子どもたちのかけ声とともに力強い演奏に見ている方も力が入りました。紅葉が見頃のこの季節にぴったりな合唱も大変素敵でした。

○4年生の合唱「ビリーブ」では、歌詞にあるように友達同士支え合いながら、やさしい気持ちで歌うことができていました。とてもきれいな声でした。ジッパディードウーダはディズニーを代表する曲で、聞いている人の心を明るく清々しい気持ちにさせてくれました。

○5年生の合唱「コスモス」は壮大な宇宙のこと連想させるような広い世界観を感じました。
「光の声が・・」のサビの部分はとくに迫力がありました。合奏「アフリカンシンフォニー」はリズムよく高校野球の応援歌にもよく使われることから、馴染みのある曲となっています。真剣な眼差しに心がうたれました。

○6年生の最後を飾る学年合唱「いのちの歌」は圧巻でした。一体感のある「さすが6年生!」といった感じでした。学年合唱については感染拡大に不安もありましたが、対策を講じながら短時間であること、そして卒業式においても同じような形式を考えていることから実施を決定しました。体育館中に響き渡る6年生の歌声は、聞き手の心を魅了する本当に素敵な大合唱になったと思います。私は、実施することができて本当によかったと思っています。また、合奏「八木節」も迫力のある力強さとしなやかさを兼ねそろえた演奏となっており、大変聞きごたえがありました。

 

小学校スポーツ交流会

コロナ禍前の令和元年度の開催からおよそ3年ぶり小学校スポーツ交流会が行われました。

本日はさわやかな秋空の下、運動するにはちょうど良い気温でした。また芝生のグラウンドも気

持ちがよかったです。芦屋市内8校の小学5年生が一堂に介してスポーツ交流をすることは、お

そらく小学校生活を振り返ってもこの1日だけかと思います。それだけ、貴重な体験をすること

ができました。フラッグフットボール協会の方々にもお世話になりました。ありがとうございま

した。

①デモンストレーション・・・スタッフとしてきていただいた大学生のみなさんより模範のプレイを見せていただきました。さすがです。

②フラックフットボールの講習は4パターンありました。

(1)しっぽとりゲーム・・・決められたスペースの中で相手の腰についたフラッグをとる。

  潮見のあるチームですが、ほんの数秒で相手のフラッグを取り切ったところもありました。

(2)パス&キャッチ・・・ボールの持ち方、投げ方、捕り方をきいて、5mくらい離れたところ

  からお互いに投げ合います。ボールが丸くないので、コントロールが難しいです。受け損な

  ってボールがコロコロ転がっている子もいましたが、なんだか楽しそうでした。

(3)じゃんけんしっぽとりゲーム・・・対面からジャンケンで勝った方が自陣に逃げ切れば勝

   ち。負けた子は、勝った子のフラッグを追いかけて取れば勝ち。というルールのはずだけ

   ど、なぜか、ジャンケンに勝って追いかけようとする子もいました。

(4)ジグザグじゃんけんゲーム・・・ボールを持ちながら互い違いにおかれたコーンをまわ

   り、出会ったところでじゃんけんをする。勝ったらそのまま進み、はやく相手の陣地に入

   ったら勝ち。

楽しい時間となりました。運動することが楽しくて好きになることが、体力向上の第1歩であり

ます。本日の経験をいかして、また仲間と体を動かして楽しんでみようと思える子どもたちが

さらに増えることを願っています。  

ペア学年で音楽発表会の鑑賞

6年生が1年生に向けて、音楽発表会で演奏する「八木節」「いのちの歌」を披露しました。

迫力ある演奏に1年生の子どもたちはじっくりと聞き入っていました。さすが6年生です。

1年生の良い見本となります。1年生の感想にも「すごい」「うまい」と素直な思いを出してく

れました。音楽発表会もあと1週間後となりました。どの学年、クラスも演奏自体はできていま

す。ここからは、個人がどれだけ、さらに力をつけてレベルを上げていくか・・・クラスの団結

する力をどれだけ発揮するか・・・というところだと思います。練習する姿も真剣さを感じま

す。

秋の読書週間 本に親しもう

校庭の木々の葉がすっかり赤く染まってきました。とてもきれいです。

1日(火)〜11日(金)まで読書週間です。とくに本に親しみながら読書を学校全体ですすめ

ています。図書ボランティアさんの読み聞かせだけでなく、担任の先生が子どもたちに読み聞か

せをする取り組みもありました。1年生はクラス担任が別のクラスで読み聞かせをしていまし

た。いつもと違う先生が本を読んでくれたので、子どもたちはとても新鮮な感じで聞いていまし

た。

3年生がおすすめの本を紹介しようとタブレットに自分のおすすめポイントをかいて発表してい

ました。