学校ブログ

学校ブログ

弁護士によるいじめ予防授業

6年生は8月30日に、5年生は今日「弁護士によるいじめ予防授業」がありました。

弁護士さんとオンラインで繋ぎ、DVDの貸し借りの事例をもとに考えていきました。

同じ事案でも、「いじめだ!」と感じる人、「いじめでない」と感じる人とバラバラであることを考えを交流することで気づきました。

まずは、何がいじめなのかをそろえる、それが法律で決められた

「やられた人が心身の苦痛(つらい、悲しい、痛い)を感じること」

といういじめの定義です。

・嫌なことを受け止められるコップの大きさも人それぞれであること

・心の中は自由であり、何を思ってもいいが、行動に移すことはだめ

・財産権と人格権

など多くの学びがあったことでしょう!

早く気づいて、早く解決する

学校は手段の選択を練習する場。だから、失敗することもある。

一人ひとり印象に残った言葉があったことでしょう。

いじめは何があってもだめという気持ちを持ち、友だちと学び合ってほしいです!

 

あいさつゲーム

始業式で児童会からお知らせのあった「あいさつゲーム」が9月2日からスタートしました。

「おはよう」とあいさつをしあいます。

代表委員より先にあいさつできればよく、意識して遠くからあいさつする子もいます。

この交流を通して、気持ちのよい1日がスタートできればいいですね!

2学期も美味しい給食を!

2学期初めての給食!

人気メニューのスタミナチャーハン、もちむぎ麺サラダ、中華スープ、牛乳でした。

学びを深めたり、遊びに夢中になったりできるよう、今学期も美味しい給食を感謝して食べたいですね!

 

情報モラル研修会

阪神教育事務所の情報教育専門推進員の方を講師にお招きし、情報モラル研修会を実施しました。

情報活用能力が求められており、情報端末を便利に活用していく一方、リスクへの対応する能力が必要になってきます。

自分は気にならないという事柄でも、相手は嫌だと思っていることもあるということをワークを通して学びました。

様々な学びを!

2学期、2日目。

多くの学級で、2学期のクラスのめあてや行事の役割決め、席がえ等、これからの学級での学びが進められるように話し合っています。

席替えで自分の机を移動している学級では、自分の進みたい方向になかなか机が移動できないということがありました。そんな時も子どもたち同士で、「こっちに進みたいんだけど」「ここの机を寄せたら通れるかな」と声を掛け合っています。

また、最後まで、話し合いで物事を決めようと議論している場面もあります。

学びの場は、教科だけではないなと感じた場面でした!

ルソーは『エミール」の中で、

「あれしなさい、これしなさい。あれするな、これするな。ーそんなことばかり言い続けていたら、その子はそのうち、「息をしなさい」と言わないと呼吸さえできなくなるぞ」

と言っています。

時間はかかりますが、子どもたちの学びを考えたときに、待つということも大切だと思います。

 

2学期スタートしました!

今日から2学期のスタート!

今日から自由登校となりましたが、今までと変わらず、地域の方の指示もよく聞け、自分のペースで登校していました。

始業式では、2学期の多くの行事がある中、いろんなことにチャレンジしてほしい、そのためには、安心して失敗できる雰囲気も必要になってくる。その雰囲気をみんなで創っていこうと話しました。

その後、児童会から「あいさつゲーム」の説明、ペットボトルキャップ回収の協力依頼がありました。来週からのあいさつ運動も楽しみです!

教室では、友だちと楽しそうに夏休み思い出や2学期頑張りたいことなど、交流していました。

潮見っ子みんなが成長できる2学期になるよう、学び合い、支え合っていきましょう!

「カウンセリングマインド」研修会

潮見中学校、潮見小学校のスクールカウンセラーを講師に研修会を行いました。

「児童理解のヒント」と題し、大人や子どもなど立場によって困り感が違うこと、それに対する対応など、お話いただきました。

2学期に取り組みたいことをディスカッションしたり、リラックスできる「絆のワーク」でほっこりしたり有意義な研修となりました。

「やさしい日本語」研修会

7/26(金)市役所の国際文化推進課の係長に来ていただき、「やさしい日本語」についての研修を行いました。外国にルーツのある児童が増えてきている本校において、学校から配布される文書を分かりやすくしていきたいということで、教職員で学びました。

ずばり本題に入り、最低限必要な情報に絞る

  →時候の挨拶、協力への感謝などの前置きは省く

伝える順番を考える

省略や曖昧な表現はやめて、はっきり言う

  →「ご理解ください」などではなく、「静かにしてください」とはっきり言う

尊敬語、謙譲語は使わない

  →「お越しの際に、ご持参ください」ではなく、「来るときに持ってきてください」

一文を短くする

など注意すべきことを教えていただき、実際に9月の学年だよりを作成していきました。

今回の学びとして、伝わる文書を作成していくときには、

箇条書きにする

イラストを使う

やさしい日本語を使う

必要があるのではないかと確認しました。

2学期以降の文書については、今回の研修を生かし、伝わりやすいお手紙を目指していきます。

終業式

1学期の終業式をオンラインで実施しました。

6年生は、その後学年集会を行うということで、視聴覚室で聞きました。

「やれば成長できる」という芸人さんの言葉を紹介し、まずは、チャレンジしていくことを大切にした夏休みしてほしい。

自分の思うような結果であろうが、なかろうが、経験したこと自体が自分の力になるから!

というお話をしました。

充実した夏休みになることを願っています。

1学期のお楽しみ会

1学期も残り2日となった今日、多くのクラスでお楽しみ会がありました。

低学年は先生からの遊びの提案、高学年になると今まで自分たちで話し合ってきた遊びをしていたようです。

盛り上がっていました!

1学期を振り返る学級会をしているクラスもありました!

その後の大掃除も頑張りました!