学校ブログ

学校ブログ

芦屋特別支援学校って、どんな学校?

4年生の総合的な学習の時間で福祉の学習をしています。

今日は、芦屋特別支援学校の小学部の先生をお迎えし、学校の様子を教えてもらいました。

校区にある学校ということで、存在は知っているけど、潮見小学校と同じところ、違うところなどいろいろと知ることができたようです。

遊ぶように学ぶ

1年生では、繰り下がりの引き算をしています。

2人組で、カードを出し合い、どちらの答えが大きいか比べたり、指定された答えをどちらが先に見つけるのかカルタのように取り合ったりということを足し算の時にしたようです。

今日は、答えが「2・3・4・・・」となるものを仲間分けしていました。

並べてみると、「なんで9のカードは多いの」「順番に並べると決まりがあるみたいだな」と様々な発見があったようです。

試行錯誤しながら、カードを並べ替えることで、いろいろな発見があるようです!

しおみタイム

水曜日の20分休みのしおみタイムの取り組みも3ヶ月目になりました。

だんだんと1年生と幼稚園児とのかかわりも見られるようになりました。

・年長さんがつくった工作で遊んだり

・縄跳び、ザリガニ釣りを一緒にしたり

・サッカーは幼稚園児も交えたチームを組んで遊んだり

・一輪車では幼稚園児が乗れるように一生懸命支えたり

と、少しずつではありますが、心の距離も近づいているように感じます。

これからも継続していくことで、さらにかかわりを深めていきたいと考えています。

 

音楽会の参観、ありがとうございました

本日の音楽会の参観、ありがとうございました。

子ども一人ひとりが、今までの学びの成果を発揮できたことでしょう。

その姿をお家の方、地域の方に参観していただき、感謝しています。

1人目の入場から拍手をいただき、子どもたちは落ち着いて舞台に上がることができたはずです。

今日の演奏を振り返り、お家でもたくさんお話をしてほしいと思います。

PTAの皆様には、昨日の大掃除、本日のお手伝いも含め、たくさん助けていただきました。ありがとうございました。

音楽会を通して、学んだことをこれからの学校生活にも活かしていきましょう!

 

音楽会に向けて

明日の音楽会に向けて、最後の通しも終わりました。

5・6時間目に5年生が会場準備をし、舞台は整いました。

あとは、落ち着いて、今まで学び合ってきたことをしっかりと表現してほしいです。

子ども音楽会

色々な音、リズム、言葉、動きなど、全身で表現しました。

一人ひとりの声や楽器の音を合わせることで素敵なハーモニーが生まれました。

どの学年も演奏に引き込まれ、幸せな気持ちで子ども音楽会を終えることができました。

放送や楽器の係の人たちもよく動けていました。

スムーズに子ども音楽会ができました。

他の学年から学んだことを土曜日の音楽会に活かしてほしいです。

九九から学びを深めて

2年生の算数では、かけ算の学習をしています。

かける数が1増えればかけられる数分だけ増えるという性質も学びます。

それを使って・・

かける数をどんどん増やしていっています。

今は、7ずつ足していますが、これからいきなり「7×53」という場面に出会った場合、どうするか。

また、ここから新たな学びが始まりそうです。

体育館が音楽ホールへ

11月14日(木)子ども音楽会、16日(土)音楽会に向けて、音楽会に向けて環境が整ってきました。

各学年とも仕上げの段階に入ってきているようです。

皆さんに聴いてもらえることが楽しみですね。

地域の方と共に(あいさつ&読み聞かせ)

昨日、愛護委員の方から「潮見小学校の子どもたちが、自分たちの方からあいさつができるようになり、気持ちいいです。」と嬉しい報告をしてくれました。

今日は、高学年の読み聞かせでした。

絵を見ながら、6年生は地域の方が読む文章を耳だけで聴くという場面もありました。

地域の方と共に潮見っ子の育ちを支えていただいていることに感謝です。

公開授業(日本語指導)

校内研究として、各教師が1年間に1回、授業を公開します。

今日は、日本語指導の公開授業でした。

潮見小学校の取り組みを参観したいと、他市の教育委員会の方、市内の先生方も来られました。

「⚪︎⚪︎⚪︎は、〜のしごとをしています。」「そのために、〜があります。」の表現モデルを使って、1年生の「じどう車くらべ」の教材を理解していきます。

工夫された教材があり、学びの多い授業でした。

1年生のそれぞれの学級でも活用していきたいものです。

なかよし運動会

浜風あすのこども園、しおさいこども園、緑保育所、潮見幼稚園の年長さんと潮見小学校の1年生でなかよし運動会を実施しました。

広い運動場で、たくさんのお友だちと体を動かしました。

まずは「エビカニクス」の音楽に合わせて体操です。

ペアで色々な動きにチャレンジ!

最後は、玉入れ!

年少さんたちの応援も盛り上がっています。

小学生になると、広い運動場、たくさんのお兄さん、お姉さんたちと遊べます。

その前にそれぞれの幼稚園、保育所、こども園のお友だちとたくさん遊んで、色々な思い出をつくってほしいと思います。

3年生から1年生への読み聞かせ

3年生の国語「おすすめの1冊を決めよう」の学習で1年生に読み聞かせをしました。

自分たちの学んだことを表現することで、学びが深まっていくことでしょう。

また、他学年へ発表することで、1年生も「自分たちが3年生になったときに1年生に発表したい」と思える機会になります。

かぶりつきながら聞いている姿が素敵です!

音楽会に向けた係打合せ

音楽会に向けて、6時間目に係打合せがありました。

5・6年生は、自分たちの演奏だけではなく、音楽会を支えるため役割(放送、楽器、ドア・誘導、召集)があります。

これからこちらの準備もしていきます。よろしくお願いしますね。

6日(水)・7日(木)で座席のくじ引きもアプリを活用して行います。

学校から配布しております手紙が、こちらにまとめています。

避難訓練

毎年11月5日は、「津波防災の日」ということで、この日に合わせて避難訓練を実施しています。

今年も潮見幼稚園、緑保育所も参加しての訓練でした。

小学生は、スムーズに3階まで避難できます。

保育所の小さな子どもたちは、3階に上がるのもちょっとした冒険です。

「怖い」と言いながらも、無事避難できました。よく頑張りました!

宿泊学習(修学旅行)の報告会

6年生が、宿泊学習(修学旅行)の報告会を行いました。

オンラインでしたが、5年生はどのクラスも集中して聞いていました。

来年度の平和学習のきっかけとなればいいですね。

初任者研修の代表授業

市主催の初任者研修が年4回あります。(この他にも県主催の研修会もあります)

今日は、初任者の中での代表授業ということで、市内の初任者はじめ、講師の方、教育委員会の方々が授業参観され、事後の協議会を行いました。

授業の進め方、子どもたちの学びの様子など、協議会は盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていったと、教育委員会の担当者から聞きました。

授業を見合うことで、教師としての力量を高めていきます。

図書とのコラボ給食

今週1週間は、本とのコラボ給食でした。

本に出てくるメニューが、給食に出てきました。

メキシカンライス、とくせいコロッケ、まほうのスイーツ、チキンカレー、にゅうめん。

関連する本も掲示されており、給食当番は、楽しみにおかずを取りにきていました。

音楽会のスローガン

全校朝会で、代表委員会より音楽会のスローガンの発表がありました。

「各学年、このスローガンを意識して頑張りましょう」との言葉。

音楽を通して、世界の文化に触れる機会になりますように!

音楽会の体育館練習

音楽会の体育館練習も1週間が過ぎました。

校長室にいても、体育館から素敵な音楽が聴こえてきます。

だんだんとリズムも揃ってきたり、音の強弱にも気をつけたりと上手になってきていることが伝わってきます。

音楽会まで、あと2週間、どのような合唱、合奏になるのか楽しみです!

自慢の玄関です!

校務の方が、一生懸命育てています。

綺麗な花が、来校者を迎えます。

来校の際は、ゆっくり見てください。

しおみタイム

9月より週1回のペースで実施している幼稚園との交流も9回目となりました。

今日は、幼稚園児だけでなく、幼稚園に入る前の小さな子どもたちも一緒の場で遊びます。

うまく避けながら、三輪車を走らせたり、ボールで遊んだりしています。

小さい子と一緒にうさぎに野菜をあげている姿も見られます。

だいたいの数

4年生の算数では、およその数の学習をします。

「潮見小学校の全校児童数は、だいたい何人でしょうか」という課題でした。

身近な数字ですが、意外と知らない数字・・。

どのグループも根拠を示しながら、人数を予想していきます。

出てきた答えにはばらつきがありますが、ここからおよその数の学習がスタートします!

音楽会の体育館練習スタート

今週の火曜日、水曜日に子どもたちと教職員で体育館の会場設営をしました。

今日から、音楽会の特別時間割のスタートです。

今まではクラスごと、楽器ごとでの練習でしたが、初めて学年で歌声や音を合わせました。

これから、練習を重ねることで、素敵なハーモニーをつくり上げていくことでしょう。

音楽会が楽しみです。

自然学校4日目

自然学校4日目のスタートです。

朝の集い
ひんやりした朝を迎えました。
毎朝恒例のダンスです。これで目が覚めたかな。

ウォークラリー
昨日の雨で足元が悪いため、登山はウォークラリーに変更になりました。
グループで歩き、途中リーダーのクイズに答えたりしました。

キャンプファイヤー
各クラス、ダンスや組体操を披露したり、ゲームをしたりしました。
サプライズゲストもたくさんで、楽しいイベントになりました。

自然学校3日目

夜中、雨が降り、地面が濡れた朝ですが、今はやんでいます。

自然学校3日目のスタートです!

カレーライス作りです。

火の加減も目をショボショボさせながら、調整していました。

飯盒で炊いたご飯。

人参、ジャガイモ、玉ねぎを丁寧に切り作ったルー。

みんなで協力して作ったカレーライスは、最高に美味しかったです!

星空観察
体育館で説明を聞き、天体望遠鏡で実際の星を見るプログラムです。が、あいにくの曇り空で実際の星をあまり見れなかったクラスもありましたが、そのクラスは望遠鏡の中を見せてもらったりしました。

自然学校2日目

2日目スタートです。少し寒い朝を迎えました。

前半、女子は本館、男子はロッジで過ごします。

後半は、交代します。

朝の集い、昨日リーダーたちと踊ったダンスで目を覚まします。

朝食です。食事係が準備をします。ありがとう!

今から陶芸体験です。

思い思いの形に仕上げていきます。

焼くと少し小さくなるようです。焼き上がりが楽しみです。

親水広場であまごつかみ、掴んでもぬるぬるでするっと手から離れたり、足をツンツンされて驚いたり、冷たい水の中、一生懸命あまごを追いかけていました。

120匹のあまごです。頭から尻尾まで美味しくいただきました!

明日が雨の予報のため、プログラムを変更しました。

スプーン作りです。

施設の中を散策し、自分のお気に入りの枝を見つけてきます。

枝の曲がり具合、模様など、それぞれの作品は味わい深いものになりました。

明日のカレーはこのスプーンでいただく予定です!

今日は、陶芸体験やあまごつかみ、スプーン作りと外部講師の方に教わる機会が多くありました。

最後には、お礼を伝えます。

はがき書きです。

2日間の自然学校での活動を友だちと振り返りながら書いています。

自然学校1日目

出発式、自然学校のスタートです!

朝早くからのお弁当作り、お見送り、ありがとうございました。

神出自然教育園での活動。

春の田植えの時にも来ている、みんなよく知った場所ですが、季節の変化を感じながら、観察しました。

稲刈り、脱穀体験(歴史も学びました)もしました。

稲は無駄なく使われていることを知りました。

5日間お世話になる奥猪名健康の郷です。

虫の声、風の音、自然いっぱいの施設です。

たくさん動いた1日、夕食も美味しくいただきました。

よくおかわりもしていました。

リーダーとの交流会、楽しいダンスに猛獣狩りで楽しんでいます。

リーダーとも仲良くなりました!

 

黒えだ豆を枝から取ろう!

今日の給食で「黒枝豆の塩ゆで」が出ます。

その下処理を3年生がしました。

立派な丹波の黒えだ豆を1つ1つ丁寧に切っていきます。

今日の給食が楽しみです。

あいさつ運動

代表委員の人たちが、門に立ってあいさつ運動をしています。

あいさつゲームも継続中で、お互いに声を掛け合っています。

登校中、「先生、今何時?」「まだ間に合うかな」と時間を意識しながら登校しているようです。

だんだんと8時15分までに登校できる子が増えてきています。

8時までに登校してくる子が多くいます。

8時から8時15分に学校に着くように家を出ましょう!

思いっきり体を動かして!

少し動けば、汗ばむくらいの季節になってきました。

体を動かすと気持ちの良い気候です。

運動場での体育の授業でも、動きが活発になってきたように感じます。

5時間目は、2年生の長縄、5年生のハンドボールと広い運動場で体を動かしました!

オンライン社会見学

5年生の社会科、工業の分野の社会見学をオンラインで実施しました。

MAZDAの自動車工場をオンラインで繋ぎ、車ができるまでの様子やグループワーク、広島本社のショールームなどをテレビ中継のように見せていただきました。

あっという間の45分間だったようで「もう終わり〜」「もっと話聞きたい」という声が挙がりました。

現地に行かずとも、工場内を見学できることは、新たな学びですね。

意見交換も、タブレットの前まで行き、発言しています。

最後も、対面かのような別れのシーンでした。

環境体験学習

5年生の自然学校につながる事業として、3年生では環境体験学習を実施しています。

芦屋市の自然について、学びます。

講師の先生に来てもらい「潮芦屋浜の生き物」についてのお話を聞きます。

お話の内容と実際の様子を重ね合わせながら、学習していきます。

どんな生き物がいるか楽しみですね。

藍染Tシャツ作り

自然学校に向けて、5年生が藍染体験をしました。

ペットボトルキャップやビー玉、輪ゴムを使って、染まらない部分を作っていきます。

その後、液に浸し、水ですすいでいきます。

どんな模様に仕上がったのか、楽しみですね!

自然学校で着るのが、待ち遠しいです。

平和ブック作り

宿泊行事(修学旅行)を終え、振り返りをしています。

一人ひとり感じたことを「平和ブック」にまとめていきます。

しおりのメモやめあてを読み返しながら、活動していました。

【修学旅行】解散式

ほぼ予定通りの時刻に学校に帰ってきました。

実行委員から「命の大切さ」を学ぶことができたとの振り返りがありました。

「平和」は、生きている限り学び続けるべき課題です。

現地で、見たり聞いたりして感じたことを大切にし、平和を学び続けるきっかけとなる2日間であればよいなと思います。

2日間、お世話になった添乗員さん、写真屋さん、また、雨の中、お迎えに来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

修学旅行での学びをこれからの学校生活や人生に生かしてほしいです。

【修学旅行】お好み焼き

修学旅行、最後のご飯「お好み焼き」です!

到着すると、すでに焼き上がったお好み焼きが並んでいます。

食べ方のレクチャーも受け、いただきます!

13:15、広島を出発しました!

【修学旅行】宮島散策

時間通りのフェリーに乗船し、宮島へ。

世界遺産の厳島神社を散策!

自由散策へ。鹿もいます。

お土産をたくさん買いました!

 

【修学旅行】ホテルを出発!

7時に朝食会場に集合!

朝食を食べた後、そのまま退館式へ。

快適に過ごすことのできたホテル、スタッフの方へお礼も伝えることができました。

広島は、雨のスタートです。

【修学旅行】ホテルでの様子

平和記念公園から事故渋滞のため、ホテルへの到着が大幅に遅れました。

入浴時間等、急な変更ではありましたが、臨機応変に動き、9時の班長会議には、しおり通りの日程に戻すことができました。

先にお風呂に入り、夕食前に入館式です。

やっと夕食です!

部屋の様子、班長会議、室長会議の様子。

今日の自分たちの行動について、振り返りをしています。

自由行動の多い明日、自分たちで考えて行動できるよう、しっかりと班で伝え合っていきましょう!

【修学旅行】平和学習

平和記念公園での平和学習。

雨が降っていない間にクラス写真撮影ができました。

昼食をバスの中でとり、平和集会へ。

黙祷、実行委員による誓いの言葉、「青い空は」合唱、最後に折り鶴を捧げました。

雨の中ではありましたが、どの子も真剣な眼差しで、集会が進んでいきました。

続いて碑巡り。

班で行動し、計画した場所以外にも新しくできた記念館にも寄りました。

最後は、平和記念資料館見学後の「被爆体験講話」です。

3歳の時に被爆された方のお話を聞きました。

「今から話すことは、昔話ではなく、一人ひとりが今考えないといけない問題です」という言葉から、8月6日・7日のこと、被爆後遺症のことなど、お話をしてくださいました。

一人ひとりが、現地で感じたこと、話を聞いて考えたこと、今日心に残ったことを大切に記録し、これからの平和に対する学びのきっかけとしてほしいと願っています。

【修学旅行】出発式

宿泊学習(修学旅行)のスタートです。

出発式、バスの発車も予定通りです。

「いってらっしゃい!平和の尊さを知り、友だちとの友情も深めよう」のメッセージも掲げられています!

実行委員の司会のもと、出発式を始めました。

7時出発です!

月曜日から宿泊学習(修学旅行)へ!

全校生で取り組んできた折り鶴、広島に向けて6年生は一人ひとりが実行委員として役割をもち、活動してきました。

争いのない優しい社会を自分たちで作るために自分ごととして、広島でしか学べない学びをする。

一人ひとりがよく考え、相手のことを尊重し、行動に移す。

学年で決まっためあてを意識し、広島でも活動してほしいです!

学びのつながりを!

4年生は、ごんぎつねの学習をしています。

登場人物の気持ちを物語の本文を根拠に読みを深めています。

前の時間の学びが振り返られるように「学びの足跡」があります。

今日の授業でも、「学びの足跡」活用し、学びを深める場面がありました。

教科の内容と実生活をつなぐ学びへ

先月の授業研究会では、教科の内容と実生活が結びつくような教材を子どもたちに提供しないといけないとの助言がありました。

面積と学校の敷地、大きな数と芦屋市の人口、根拠のある構成と叶えたいことなど、自分たちの生活とかかわりのある課題にもチャレンジしています。

何のために学ぶのか、しっかり考えたいです。

児童会役員の公約!

全校朝会で、児童会の役員から、公約に掲げていた「親切BOX」のお知らせがありました。

親切している、されているエピソードを用紙に書き、ボックスに入れます。

そのエピソードを給食の時間に紹介していくという取り組みです。

どのようなエピソードが出てくるのか楽しみです!

職員室前にBOXがあります。

宿泊学習(修学旅行)に向けて

6年生は、10月7日から広島への宿泊学習(修学旅行)に行きます。

各実行委員が宿泊学習(修学旅行)に向けて、活動をしています。

その1つが、折り鶴です。

全てのクラスで折ってもらい、それを集め、広島に持っていきます。

だんだんと完成に近づいているようです!

原爆についての学習も進めています。

通学路も学びの場へ

朝、通学路で挨拶していると、手に色々なものを持って登校しています。

夏休み明けは、セミの抜け殻、草花、木の枝などです。

自分のペースで登校できるようになり、気になった自然にも目を向け、その場でちょっとした時間を過ごせるのかと思います。

以前聞いた話で、「子どもにとっては、通学路も学びの場である」ということを思い出しました。

【4年自然教室】解散式

たくさんの保護者のお出迎えの中、六甲山から戻ってきました。

解散式も子どもたちで進めました。

自分の役割以外にも、少し範囲を広げ仕事を取ったり、何度もある作業は、徐々にやりかたを覚え素早く作業ができるようになったりと、成長できた部分を知れました。

今日は、お家の人に2日間の話をしっかりすること、しっかり休むことで、明日からの学校生活を充実させてほしいと思います。

【4年自然教室】施設での活動(焼き板・ネイチャーハイク・アーチェリー)

【焼き板】

焼いた板を金ブラシで磨いています。

目や吊すひもをつけて、出来上がり!

素敵なお土産ができました。

【ネイチャーハイク】

植物や動物について教えてもらいました。

笹笛を上手に鳴らせた子もいました!

【アーチェリー】

はじめは壁まで届かなかった子も、何回もするうちに上達し、壁に届くようになってきました!