学校ブログ
自然学校2日目 学年イベント
たっぷり自由時間のあとは、学年全体のイベントをしました。実行委員が中心となって
まずは、ドッジボールです。かたいボール、やわらかいボール、ドッジビーどれにするか
選んでから試合をしました。
次は、ケイドロ(鬼ごっこ)です。「実行委員とリーダーが鬼」と言われると
子どもたちから歓声が上がりました。広い敷地で思いっきり楽しんでいます。
自然学校2日目です
自然学校も2日目に入りました。
元気なのか、今朝は早くから起きる子どもたちが多く、食事係も集合時刻前
からたくさん集まっていました。食事係が準備をしてからみんなが席につきます。
朝食は、パン、コロッケ、マカロニサラダ。しっかり食べて、1日の活動に備えます。
2日目の活動は2時間たっぷりの自由時間からです。広場でアスレチックをしたり、
プレイホールではドッジボール、各部屋ではトランプなどをしています。
みんなで楽しく自然の中で協力しながら過ごしています。
自由にゆったり自然を感じながら、仲間と話す時間も大切にしています。
自然学校1日目 順調です
入所式・オリエンテーションです。施設の注意事項をしっかりきいて
みんなが気持ちよく生活するためのルールを守って行動します。
お待ちかねの夕食です。たくさん活動したのでお腹が空きます.
メインはチキン🍗の炒め物です。「いただきまーす」
このあと、星空観測もできました。天気はとてもよく、望遠鏡からは土星の
輪っかがみえたとか・・・すごい! 学校の授業では味わえないような
自然の中での素晴らしい体験ができました。
1日目の活動は終了。「おやすみなさい」
自然学校1日目 藍染体験
1つめの活動プログラムは藍染体験です。
自然学校といえば、あのブルーに染まったTシャツ!
輪ゴムやビー玉、割り箸を使って自分だけの世界に1つしかないオリジナルの模様を作ります。
そして藍染め液につけて完成です。ヤッター。
体調不良もなく、元気にがんばっています。このあと本館に入所し、いよいよ集団での
共同生活が始まります。
自然学校出発!丹波に着きました
班ごとにしっかり点呼して、時間通り出発式を行いました。
自然学校のめあて「みんなで楽しく自然の中で協力しよう」も確認しました。
また、自分たちのことは自分たちで考えて行動してほしいと思います。大きな荷物をバスに乗せていざ出発!
多くの保護者に見送られながら子どもたちは「みんな元気に行ってきまーす」
あれ?真崎先生は・・・
真崎先生は、自然学校に必要な荷物を公用車で運びます。
丹波少年自然の家に予定通り着きました。ひやっとして少し気温は低めですが、
子どもたちは元気です。お弁当を食べました。
リーダーのお姉さん、お兄さんといっしょにふれあいタイムです。
ダンスを教えてもらっています。楽しくなってきてだんだん声も出てきました。
このあと、藍染体験に移ります。
潮見小学校の秋
全校朝会で、秋といわれて思いつくこと? 話をしました。
①食欲の秋 山の幸、海の幸が豊富にとれます。少し気温がさがり過ごしやすくなると
「食べたいな」と思う気持ちが強くなってきます。学校でもおいしい給食を食べて丈夫な
体を作っています。(6年生 給食 おかわり)
②スポーツの秋 1964年東京オリンピックが10月に開かれました。楽しく運動をしようと
イベントがたくさん開かれました。昔は秋に運動会をしていました。体育ではボール運動を友達
と力を合わせて楽しくしていました。(2年運動場 3年体育館)
③芸術の秋 絵を描いたり、作品を作ったり、音楽に親しんだり、寒くもなく暑くもない
ちょうど良い季節は力が出しやすいと言われています。まさに音楽会に向けて頑張っています。
(5年生 音楽室)(1年生 教室 やぶいたかたちからうまれたよ)
④読書の秋 本を読むのに最適な季節です。読み聞かせボランティアさんの活動も月1回ですが
始まります。図書室では静かに読書を楽しんでいました。(4年生 図書室)
潮見小学校にも秋を感じるヒガンバナが咲いていました。
駐車場の門の花壇です。秋のお花もきれいに咲いています。
修学旅行2日目
宮島 安芸グランドホテルで爽やかな朝を迎えました。天気もいい感じです。
朝食を食べて宮島へ出発。船で渡ります。まず、厳島神社に行きました。
鳥居は工事中でした。まるで竜宮城みたい!海に浮かんでいるみたい!
鹿がいて奈良みたいだな!子どもたちのテンションも上がってきました。
このあと、楽しみのショッピングにうつります。
鹿のかぶりもの、カチューシャ、鹿のサングラスが大はやり!もみじ饅頭も
家族の分など考えて買っていました。
買い物終了、集合。潮見っ子の鹿は何匹なんだろう?
鹿のかぶりものにサングラスとマスク、もはや誰だか分からない感じの子も
いましたが、それも旅の思い出。この後は宮島を出発して、芦屋に戻ります。
保護者の皆様、交通渋滞で帰校がとても遅くなり、ご心配をおかけしてすみませんでした。
しかし、子どもたちは、けがも体調不良もなく、時間をしっかり守り、みんなで力を合わせてが
んばりました。この経験を明日からの学校生活にもつなげてほしいと思います。
今後とも、ご理解ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
修学旅行1日目
待ちに待った修学旅行!. あいにくの天気でしたが、広島についた頃は、雨も小雨になり、
碑めぐりをする頃はすっかり晴れてきました。体調をくずす人もなく、みんな元気に平和学習を
し、そして楽しく過ごしてます。1日目の様子です。
バスの移動中、「この世界の片隅に」戦争のアニメDVDを鑑賞。休憩SAは雨でした。
昼食は資料館横、館内でとりました。朝が早かったので、お腹の減った子がモリモリ
食べてました。
平和集会は「原爆の子の像」でしました。折り鶴もささげてきました。
碑めぐりをした後、被曝体験講話で平和の大切さを感じる貴重なお話を
聞くことができました。
安芸グランドホテルについて、みんなで夕食を食べ、部屋で楽しく過ごしました。
みんな元気です。明日は宮島の方に行きます。
いよいよ修学旅行ですね
9月27日(火)〜28日(水)にかけて広島の方に6年生が修学旅行に行きます。
ペア学年で一緒に取り組んだ折り鶴の1つ1つには、潮見っ子1人1人の平和を願うメッセージが書
かれています。そんな思いのたくさん詰まった折り鶴を、広島の平和記念公園内「原爆の子の
像」前の平和集会でささげます。
そのリハーサル中です。真剣に流れを確認しています。
リモートで学習
9月15日(木)2年生が国語「どうぶつ園のじゅうい」という学習をするにあたって、
動物に詳しいアドベンチャーワールドのスタッフとオンラインでつなぎ、動物の実際の
映像や担当者の説明をライブで聞きながら学習を深めました。子どもたちは興味津々に見ていま
した。芦屋市内の他校の小学校とも同時中継で一緒に学習しました。その場で見る体験学習もた
しかによいとは思いますが、遠方であったり、実現が難しいこともあります。
このように、ICTの活用ならではの効果が期待できる学習については、今後も進めていきたいと
考えています。(画面の下の方に学習者や説明者が映ります。)
オープンスクール2日目
保護者の皆様、2日目のオープンスクールも参観くださいましてありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症対策については意識を高く持ちながら引き続き取り組まなくてはなり
ませんが、子どもたちのがんばりや様子も保護者と教職員で共有しながら進めていくことが大切
であると考えています。よろしくお願いします。
2年生 作文を発表していました。ちょっぴり緊張している人もいましたが
しっかり話すことができていました。また聞き方も上手でした。
4年生 開脚跳び 安全確認もしながら、友だちと楽しく体を動かして
頑張っていました。
5年生 国語 2つのものを比較して、良さを伝え合うことを
していました。ディズニーランドとusj きいている人はどちらが
いいと感じたかな?
3年生 国語(書写) 静かに集中しながら習字の学習をしていました。
背筋もピーンと伸びていました。「折れ」に着目しながら1画1画
心をこめて書いていましたね。
夏休みの自由研究・工作の作品も展示していました。どの子の作品も
その子の思いが込められているので、素敵な作品ばかりです。
2日間にかけて行われましたオープンスクールですが、保護者の皆様には、お忙しいところ
お越しいただき本当にありがとうございました。
感染がおさまり、地域の皆様にも広く公開できる日が早く来ることを願うばかりです。
オープンスクール1日目
2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染症に伴う影響はありますが、
本校の子どもたちや教職員において感染拡大という状態ではないことから、
オープンスクールの実施に至りました。保護者のみなさまには、屋内でのマスクの着用、
消毒、会話を控えていただくなど、感染防止対策の徹底にご協力していただき、ありがとう
ございました。
2年生 音楽の授業です。マスクをつけながらも音を楽しんでいます。
5年生 体育の授業です。タブレットを使って自分の後転(マット運動)フォームを
動画で写して、あとから確認しています。きれいなフォームめざして友達と話し合っていまし
た。
6年生、1年生のペア活動です。折り紙に平和の願いを込めたメッセージをかいて
そして折り鶴を作ります。6年生は1年生のペアにやさしく教えていました。
9月27日の修学旅行では全校児童で作った折り鶴を学校の代表として
広島に持っていきます。
3年生教室前です。たくさんの夏の自由研究、自由工作が展示しています。
もちろん教室の中もありました。
9月5日(月)もオープンスクール2日目と続きます。
外遊びが大好きな潮見っ子
朝から雨が降り、運動場の土はゆるく、少しだけしめっていました。ほんの一部、小さな水溜
まりもありました。でも雨は降っていません。
昼休みになって1人、2人と子どもたちが次々と職員室にやってきます。
「雨が止んできました」「外は晴れています。」
「運動場で遊びたいのですが、いいですか。」
子どもたちは色々と考えて、あれこれ話してきます。
「よし!これくらいなら遊んでもいいことにしましょう!」そう決めました。
そのことを子どもたちに伝えた瞬間、「やったー!」大喜びしながら、一斉に運動場に出て
ボール遊びや、フラフープ、おにごっこ・・
外で元気に体を動かして遊ぶ子どもたちが多いな!日常的に体を動かしていたら体力もつくなあ
と思いました。
オンラインで授業(国語 算数)配信
全ての授業は難しいですが、できるところで、学校と家庭をオンラインでつないで学習をしてい
ます。今後も、1人1台のタブレット端末を有効活用していきたいと思います。
待っていました 2学期 最初の給食
いよいよ今日から潮見小学校の美味しい給食が始まります。
感染対策ということで黙食は続けないといけませんが、
お顔はとてもいい感じ・・・。モリモリ食べている子もいました。
「美味しい給食いただきまーす」のあいさつの後、当番さんが給食室の先生方から
いただきます。
ゆっくり落ち着いて運びます。ワクワクドキドキ、いいにおいがするな〜
そんな声も聞こえてきました。
しずかに、おいしく給食をいただきました。
児童在校中の警報等による下校訓練
9月の台風のシーズンを前に、もしも在校中に警報が発生した時に備えて
下校訓練をしました。これからは、地区別ごとに集まってから下校するのではなく、
最もクラスの子どもたちの動静がわかっているクラス担任や学年教員の指導のもとに教室から地
区別一斉下校をするのか、学校待機して確実に保護者へ引き渡しをするのかという対応をしてい
きます。本日は訓練なので、学校待機して保護者へ引き渡しをする子どもはいませんでした。
高学年の児童が同じ地区の低学年の児童に優しく声をかけて下校している姿もみられました。
頼もしいですね。
「涼風、潮見、緑、若葉、南浜、海洋、陽光・」放送の指示に従って教室からの地区別一斉下校
2学期はじまりました
42日間の長い夏休みが終わり、2学期の始業式とともに、新学期がスタートしました。
久しぶりの学校で少しペースがつかめない人もいたようですが、徐々に生活リズムをもどし、
そして、たくさん学び、みんなが楽しいと思える学校にしてほしいと思います。
6年生はいよいよ広島への修学旅行に、5年生は丹波少年自然の家に自然学校、4年生は六甲自然
の家にいきます。11月には音楽会(音楽発表会)もあります。それ以外も遠足や学年・クラス
のイベント、勉強もたくさんあります。そのようなさまざまな行事や毎日の学校生活を送る上
で、子どもたちには3つのことを話しました。
①自分で考え行動しよう ②友だちの話に耳を傾け、共感しよう ③感染対策をしっかりし
てみんなが楽しいと思える学校にしていこう
教職員一同、全力で子どもたちの頑張りを応援したいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
【教室での様子】夏休みの宿題や思い出のつまった自由研究や工作など集めたり、夏休みの出来事を話したりしていました。
元気に登校。自由研究や工作の荷物をたくさんかかえている子どももいました。
また、見守りをしてくださる保護者、地域の方々に支えられています。感謝です。
本当にありがとうございます。
1学期 終業しました
1学期の始業式から70日が経ちました。7月20日、今日は終業式です。
新型コロナウイルス感染症が少しだけましだった4月の始業式、離任式、避難訓練に全校生が集
まってお話をしましたが、あれからとうとう、全校児童が集まって話をすることがありませんで
した。これまで当たり前にできていたことなのに・・・逆に当たり前にできることは、実は、
幸せなことだと思いました。早く感染が落ち着くことを願うばかりです。
コロナ禍ではありますが、子どもたちは大きなけがや事故もなく、また新型コロナウイルス感
染症に伴う影響で制限はあったものの、教育活動を止めることなく実施できたことはよかったと
思っています。これも、保護者の皆様のご理解、ご協力のおかげです。
また、みまもりなどで関わっていただきました地域の方々にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
担任の先生から通知表「あゆみ」をもらい、1学期のがんばったところを話しています。
夏休みの宿題もあります。勉強はしっかりおこなって、かしこくなってほしいです。
夏をイメージした子どもらしい素敵な掲示がありました。
2年生の教室前は、夏野菜が盛りだくさん!
学習園のヘチマもぐんぐん成長していました!
園芸委員がお世話している花壇もきれいに花が咲いています。
サギのオアシス
潮見小学校のプールがサギにとっては憩いの場所になっているのでしょうか。
休みの日のプールを見に行ったら、くつろいでいるように、サギがいました。
そ〜と近づいてみたら、飛び去ってしまいました。
今年の潮見小学校における水泳授業は終了しましたので、もう戻ってきても
いいですよ。
1学期 最後の給食もおいしかった
「1学期ありがとうございました」「おいしい給食ありがとうございました。」
食缶を返しにきた子どもたちの素直な感謝の言葉でした。
メニューは、ドライカレー、カリポリサラダ、冷凍みかん、牛乳です。
個人懇談会 ありがとうございました
7月8日(金)から13日(水)まで4日間の個人懇談会ですが、保護者の皆様には、お忙し
いところ、学校まで足を運んでくださりありがとうございました。
個人懇談会では、子どもたちのがんばりや今後の課題も含めてお話させていただいたかと思い
ます。今後も、家庭と学校、そして地域で子どもたちを見守り、育てていけたらと思います。ど
うぞよろしくお願い致します。
着衣水泳が始まりました
11日(月)から着衣水泳が始まりました。本日は5年生です。命を守る授業として大切な学習です。もし服を着たまま水の中に落ちてしまった時、どんな対応ができるか、考えながらの授業でした。
水を吸った服は、案外重たいものです。それを体感するのも大事な学習です。
そのあと落ち着いて仰向けになりながら、体の力を抜いて、長い間浮かんでいることができるよう練習をしました。
また、ペットボトルなど、何か浮き輪の代わりになりそうなものを探して、身を守る行動をとっていくことも大事です。
水泳の授業 子どもたちは元気です
6月29日から始まったプールですが、どの学年も1回ずつ入ることができました。
暑さも増してきたので、とても気持ちよさそうでした。
来週7月11日(月)からはいよいよ着衣水泳の学習に入ります。命を守る大切な学習です。
今年はコロナの影響で規模を縮小して回数を各学年2回としました。また、水泳実施後の
健康チェックは、いつも以上に注意を払いながら、経過観察を行っています。
とうもろこしの皮むき(2年生)
2年生が、160本のとうもろこしの皮むきをしてくれました。
🌽コーンは子どもたちの人気の食べ物の1つです。明日(7月8日)の給食に出てくくるので
楽しみです。栄養士の射場先生もきてくれました。
とうもろこしのひげは、めしべで長く伸びるめしべは、絹糸(けんし)とよばれています。
口もとにもってきて「おじいさんになっちゃった」と、ほっこり楽しそうな場面もありました。
全校授業研究会 道徳
7月4日(月)5時間目に3年3組のクラスにおいて、道徳の授業を全教職員で参観し、
校内研修会という形で実施しました。深い学びのある道徳の授業をめざして、
教職員も学び続けていきます。
子どもたちは、自分の考えを一生懸命に伝え合い、友だちの意見も聞きながら、さらに自分の考
えを深め、とてもよくがんばっていました。
水泳2日目は6年生
6年生が水泳の学習をしました。絶好のプール日和です。
蹴伸び、クロール、平泳ぎをしています。楽しそうでした。
子どもたちは、3年生の時に、初めて大プールで泳いだっきりでした。
今日は実施できて本当によかったです。
プール開き
3年ぶりの水泳の授業が始まりました。
初日の29日(水)は1年生でした。初めてのプールで天気も良く
気持ちよさそうに、楽しんでいました。
シャワーを浴びました。 バタ足も元気よくしました。
水中体操「ちいさなせかい」運動会で踊った曲をプールの中でも
やりました。じゃんけん列車も楽しそうでした。
最後は水中に沈んでいるお宝をゲット!もぐるのもへっちゃらです。
4年交通安全教室
芦屋市建設総務課の交通指導員と芦屋警察署の方々にきていただき指導してもらいました。
運動場で実際に自転車を使って行う予定でしたが、昨日から、暑さが特に厳しく屋外での自転車
教室ができないと判断したため、体育館の中での学習となりました。
これから学年が上がるにつれて、行動範囲も広くなってくるので、より交通ルールを
しっかり守って、事故のないようにしてほしいです。
すごい!食のアート!
給食室の調理師である浦口先生が作ってくださいました。
アニメ「呪術廻戦」のキャラクターです。夏の季節にもってこいの
スイカ🍉を使ってデザインしました。まさに食のアートです。(給食室に展示していました。)
全国的にも有名な芦屋の給食でありますが、浦口先生は映画「あしやのきゅうしょく」にも
深く関わっています。そして、みなさまもご存知の通り、「手作り愛情たっぷりのおいしい潮見
小学校の給食」を給食室のみなさんが力を合わせて、毎日一生懸命、作っています。
子どもたちには、これからも潮見小学校のおいしい給食をたくさん食べ、健やかに成長して
ほしいと思っています。
ちなみに、このスイカは、この後、おいしくいただきました。
潮見まつり!
児童会のあいさつで潮見まつりの幕開けです。
前半と後半に分かれてペアで協力して活動します。
自分のお店の仕事をするとき、他のお店に行って楽しむとき、どちらもペアの子と一緒に
行動します。
お店は・・宝探し、射的、折り紙など使った工作、迷路、ぬりえ、マジック、ミステリーボック
ス、しおりに加え、体育館でもアスレチックとボウリングもありました。子どもたちの発想は、
本当におもしろいです。
【怪盗?探せ?】 → 【分かったかな?かわいらしい怪盗さん!】
【なぞ解きスタンプラリー】怪盗xからの挑戦と題して、クイズ形式で問題が書かれています。
①給食室
②図工室
③校長室
④図書室
⑤音楽室
⑥3階算数教室
⑦保健室
ここから見ると・・・(6年図工)
6年生の図工の学習で、今、学校内がおもしろいことになっている。発想がユニークです。
遊び心があっていいですね。フォローしたくなリます。
見る角度を変えると、なんと、なんとヨットに!
指示通り、しゃがんでみると、階段に「木」が見えました。さらに、今日見たら、
なんと、なんと、りんごの実?がなっていました。不思議だね?
他にもいろいろありました。低学年の子どもたちは校内をぐるぐる回って
楽しい「しかけ」を探しながら、楽しんでいました。
はじめてのリコーダー学習
3年生になると低学年から中学年になり、少しお兄さん、お姉さんになります。
生活科の学習から理科、社会へ新しい教科の勉強も始まります。音楽についても
リコーダーの学習が新たに始まりました。感染対策を講じながら音楽室前の廊下で
がんばっていました。
ペア活動!潮見まつり近づいてきました
異学年交流を通して互いに協力し、認め合う大切さに気づきながら生き生きと活動できることを
めあてに「潮見まつり」(6月21日実施)に向けた取り組みが行われています。
ペアでお店を出して全校生が楽しく交流します。17日(金)は、そんなお店の紹介動画を各クラ
スで見ました。
【4年生】
【2年生】
集中して、興味深く見ていました。「ペアと一緒にどのお店に行こうかな?」
緊急地震速報!命を守る行動
15日(水)10:00 緊急地震速報がありました。
シェイクアウト行動をしっかりとっていました。
「まずは低く、頭を守り、動かない」とっさに起きた地震の揺れから身を守るには
普段からの訓練が大切です。
第44回運動会(3部 1、6年)
子どもたちが考えたスローガン「走れ!おどれ!協力!ペアといっしょに運動会」のように
1部(3、5年生)2部(2、4年生)3部(1、6年生)に分けて運動会が行われました。
第3部
【1年生】キラキラひかるポンポンをふりふりしながらリズムに合わせて踊りました。
走競技もまっすぐ長い距離をがんばって走りました。
【6年生】キレキレのダンスはさすが最高学年!かっこよくきまっていました!
走競技リレーは迫力のある力強い走りでした。
最後は、6年生のダンス演技を少し延長し、さりげなく1年生を迎えに行きながら、
気がついたら1、6年生で楽しそうに踊っていました。6年生はリーダーシップを発揮。
1年生もお姉さん、お兄さんの動きを見て楽しそうについていました。
とてもステキな運動会となりました。保護者の皆様には、入れ替え等ご不便をおかけしました。
申し訳ございませんでした。今後とも引き続き、本校教育活動にご理解賜りますよう、どうぞよろし
くお願い致します。本当にありがとうございました。
地域の皆様、5月中旬より運動会の練習で大変お騒がせしました。申し訳ございませんでした。子ど
もたちの教育活動にご理解くださいまして、温かく見守っていただき大変感謝しております。コロナ
禍が早く終息し、地域の皆様にも学校行事にご案内できる日を待ち望んでおります。その際には、ぜ
ひ潮見小学校にお越しください。
第44回運動会(第2部 2、4年)
子どもたちが考えたスローガン「走れ!おどれ!協力!ペアといっしょに運動会」のように
1部(3、5年生)2部(2、4年生)3部(1、6年生)に分けて運動会が行われました。
第2部
【2年生】なわとびを使って跳んだり、友達と力を合わせてさまざまな動きを見せてくれました。
走競技も一生懸命がんばりました。
【4年生】体を使ってゾンビ、恐竜、花火、愉快な動きもありました。走競技リレーはバトンをしっかりつないでがんばっていました。
第44回運動会(第1部 3、5年)
子どもたちが考えたスローガン「走れ!おどれ!協力!ペアといっしょに運動会」のように
1部(3、5年生)2部(2、4年生)3部(1、6年生)に分けて運動会が行われました。
第1部
【3年生】旗に気持ちを込めてビシッときまってます。走競技も一生懸命がんばりました。
【5年生】 力強いソーラン節でした。オリジナル法被(はっぴ)もきまっていました。走競技リレーも大変盛り上がりました。
運動会直前!ニュース
6月4日(土)の運動会に向けていよいよ最終の仕上げとなりました。
「練習でできないことは本番ではできません」どの子も残り少ない練習を精一杯がんばり
本番に向けてがんばっています。楽しみは本番に・・・でもちょっとだけ紹介します。
6年生! 流行りの曲に合わせて、キレッキレにレッツダンス!さすがです。
5年生!どっこいしょ どっこいしょ ソーラン ソーラン 動きがとても力強いです。
4年生!ふしぎな世界をみんなで力を合わせて自由に表現!おもしろいです。
3年生! 旗がビシッビシッと風を切ってかっこいい!元気いっぱいです。
2年生! なわとびを使ってたくさん表現!決めポーズあり。そろったところが最高です。
1年生! ポンポンポーン キラキラ ウキウキ リズムにのって楽しそう。かわいいです。
3年生 図書館見学
3年生が芦屋市立図書館へ見学に行きました。感染防止対策としてクラスごとに行きました。
潮見小学校からは歩いて10分ほどで図書館に着きます。本に触れる環境としては恵まれていますね。
普段入ることができない書庫にも入れてもらい大満足!本に興味を持つとともに、図書館で働く方々
の様子もしっかり学習することができました。
小さい本だな?でもおもしろい。
めっちゃ大きい本だな。2人で持たないとめくれないよ。楽しい〜。
古い本だな。やぶれそうだよ。いつ、誰が書いたんだろう?ていねいに読まないと・・・
クラブ活動スタート!
6年生が立ち上げ、4年生以上の同好の者が集まって楽しむクラブ活動がスタートしました。
卓球クラブ 楽しそうにピンポン! 台を4つ並べてね。
バレーボール部 グループでアンダーパスの練習。みんな上手!
陸上部 4コースの直線ダッシュ!ゴールめがけてかけぬけました。
サッカー部 対人パスをしていました。ナイスキック!
ダンス部 基礎練習を動画でチェック!ノリノリ・・です。
ドッジボール部 楽しそうにボールを投げていました。
読書部 静かに本を読んでいました。集中しています。
コンピュータ部 年間計画を立てました。タブレットのさらなる活用だね。
音楽部 みんなで好きな曲を決めてました。どんな演奏になるのかな。
美術部 自分たちで作りたいものを調べていました。
折り紙(ペーパークラフト)部 折り鶴を折っていました。器用でしたね。
芸術鑑賞会(デジタルアートミュージカル)
「マグマとふしぎの少女」心の壁を越えよう
「異なる言語や文化の中で育った人を受け入れる」自分が外国に飛び込んでいくといったこの先、子どもたちが直面するかもしれない環境を類似体験することができました。CG映像は迫力満点!
言葉が違っても分かり合える、助け合えるストーリーでした。感動のあまり子どもたちの方から演じている劇団の方に対して応援する「いけいけ・・・」コールも飛び出しました。素直な潮見っ子です。勇気を出して壁を乗り越えるチャレンジ精神の大切さも感じたことでしょう。
最後は代表の子どもたちよりお礼の言葉もありました。
運動会に向けて練習開始です
6月4日(土)の運動会に向けて練習が始まりました。昨年度は運動参観日ということで、各学年だけでの発表となりましたが、今年度は、第1部(3,5年)第2部(2,4年)第3部(1,6年)ということで全学年一斉にはできないものの、ペア学年ではお互いの頑張りを見せ合う形で実施することになりました。感染対策を講じながらの運動会ということでご理解ください。みんなで1つの目標に向かって頑張っている姿は、かっこいいです。応援したくなります。
3年生 カーブのあるコーナーもスピードにのったままゴールできるか!勝負の分かれ目だ。
5年生 どっこいしょ!どっこいしょ!ソーラン、ソーラン!力強いパワーを感じる
2年生 縄跳び使ったリズム表現運動です。どんな感じになっていくのかな。
4年生 自分たちで考えた表現運動、オリジナルな世界に期待大です。
1年生 イッツアスモールワールドのリズムにあわせて元気いっぱい!楽しそうに踊ってました
6年生 テンポの良い曲です。実行委員の子どもたちが前で踊っていました。すごい!
2年ぶりの土曜参観、そして引き渡し訓練
コロナ禍の参観日については様々な考えがあるかと思いますが、できる限りの感染対策を子どもも大人もみなさんで気をつけながら行っていくことで、今回、3時間目だけの公開という形での実施を決めました。多くの保護者の方々に来ていただき、子どもたちもはりきっていたように思います。本当にありがとうございます。
参観後は引き渡し訓練ということで、非常時の引き渡し方法を確認するという大切な取り組みを行いました。時間はかかりましたが、命を守る大切な行動ということでご理解ください。また、ご協力ありがとうがざいました。
がんばれ!復活!鯉のぼり!
屋根より高い鯉のぼり♫ おもしろそうに泳いでる♫
事務室の鈴木先生がゴールデンウイーク中に修理してくれたおかげで赤色の鯉のぼりも復活しました。図工の学習でお気に入りの場所として、この「鯉のぼり」を選んで、絵を描いている5年生の子どもたちがいます。4ひきそろったのは久しぶりのことです。
どんな素敵な絵になるか楽しみです。
朝のあいさつ運動
長いゴールデンウイークも終わりました。久しぶりの学校なので、子どもたちの調子はどうかな?と思っていましたが、朝から元気なあいさつを返してくれる子がたくさんいて安心しました。地域のみまもりの方にも元気なあいさつができる気持ちの良い潮見っ子です。今日は先生たちも登校の様子を見に行ってます。
児童会のあいさつ運動も始まりました。子どもたち同士もしっかりあいさつしていました。
気持ちの良いあいさつの後は、みんなにっこり笑顔で学校に入っていきました。
連休の間の1日
1年生の歩行訓練です。「車がくるかもしれない」と自分たちで考えて歩いています。自分の命を守るための大事な
勉強です。訓練とはいえ、友達同士で注意しあって、しっかり歩いていました。芦屋市役所の方もきていただいてお
話をしていただきました。
子どもの日にちなんだ給食メニューには、赤飯以外に柏餅もありました。子どもの健康と成長を願った
昔から伝わる習慣です。
鯉のぼりもすいすい泳いでいます。
でも、実はこの鯉のぼり、4月の上旬の写真です。
4月下旬の強風で一番大きな黒色の鯉のぼりは、ちぎれてしまいました。
それを事務室の鈴木先生が休み中に縫って直してくれました。
2番目に大きな赤色の鯉のぼりもちょっと修理のためお休みです。
早く4匹の鯉のぼりが、また、そろう日がくればいいなあ
1年生 はじめての給食
潮見小学校のおいしい給食を目の前に、どきどきわくわくしながら準備が始まりました。先生の話をしっかり聞きながら
配膳する人、しずかに待つ人、落ち着いていました。メニューは人気のスタミナチャーハンとカリカリちりめんサラダ、
わかめスープ、ぽんかん、牛乳です。もちろん、しずかにも黙食です。1年生だってやればできる!かしこく、おいしく
いただきまーす。
避難訓練(火災)
「命を守る行動をどのようにするべきか、しっかり考えてほしい。年に2,3回程度しかない避難訓練は、とても大事な勉強です」と子どもたちには伝えました。今回は消防署の方々にも来ていただきました。自分の命を守る。友だちの命も守る。先生たちや避難された地域の方々の命も守るための大事なキーワード「お・は・し・も」をしっかり頭に入れてほしいと思います。
お さない
は しらない
し やべらない
も どらない
6年生 全国学力・学習状況調査
全国の6年生を対象に児童の学力や学習状況を把握・分析し、今後の教育活動における成果と課題を検証しながら
改善を図っていくことを目的として文部科学省が実施しています。今年は国語、算数、生活習慣や学習環境等
に関する質問紙調査に加え、理科もありました。子どもたちは、午前中、中休みもなく、よく頑張りました。どの子
も集中して、最後まで、一生懸命、取り組んでいました。
【6年1組】 【6年2組】 【6年3組】
委員会活動が始まりました
自分たちの学校をより良くするための自主的な活動です。
潮見小学校をステキな学校にしてください。よろしくお願いします。
児童会・代表委員会、保健委員会、給食委員会、掲示委員会、園芸委員会
体育委員会、図書委員会、美化委員会、放送委員会です。